企業・合格者インタビュー

対談

LPI-Japan理事長の鈴木が、さまざまな企業のキーマンとお会いしてエンジニア育成についてお話をいたしました。エンジニアが自身の成長を考える上で多くのヒントを聞くことができましたので、ぜひご覧ください。

KDDI株式会社 札場さん、上林さん

KDDI株式会社 札場さん、上林さん

KDDIが考えるDXを見据えたICT人材育成、認定試験
~LinuCを足がかりに次の扉を開く~

社員の技術者育成を始めるにあたって、特に仮想化・クラウドが一般化していく中で、Linuxを組織のメンバーが標準な技術として身につけることがベースとなって、AIやIoTなどの分野に発展していくでしょうし、仮想化技術への取り組みもしやすくなるだろうと考えました。(人材育成部 部長 札場様)

株式会社NTTデータ 濵野さん、俣木さん

株式会社NTTデータ 濵野さん、俣木さん

NTTデータが語るエンジニア像とその育成。「旗を揚げる」ことの大切さとは?

LinuCの試験に向けて準備すると、体系的な学習ができるため、現在のプロジェクトを離れて次のプロジェクトに移っても活用できる幅広い知識が身につきます。それがLinuC学習の最大のメリットだと考えています。(エグゼクティブ・エンジニアリング・ストラテジスト 濵野様)

日本電気株式会社 宮澤 忠さん

日本電気株式会社 宮澤 忠さん

スピードとクラウドの時代だからこそ技術者が知るべき「本質の技術」

認定の意義のひとつは「基準」です。「座学」と「実践」があるとしたら、「座学」の段階で基本的なスキルをしっかり身に付けているかどうかのチェックを認定試験という形で行いますが、自社外の仕組みの中で認定されるということに非常に大きな意味があります。(NECフェロー 宮澤様)

株式会社Ping-t 中川 徹さん

株式会社Ping-t 中川 徹さん

IT試験学習サイト『Ping-t』とLPI-Japanが語るLinuxエンジニア育成への思い

LinuCについて言えば、Ping-tの「合格者体験記」などで「日本語が分かりやすい」という意見が多いですね。主要なIT関連の技術者認定試験の多くは海外で作られているものがほとんどで、翻訳した結果の問題文の意味がわからない、という感想を持つ人が多いです。(代表取締役 中川様)

ページトップへ