日本電気通信システム株式会社 大川さん 井口さん
日本電気通信システム株式会社(以下、NEC通信システム)は、NECとともに国内外の通信ネットワークの開発や構築を担う企業として1980年に設立されました。2021年度からは全社CTO活動としてDX人材育成を推進、LinuCを推奨しています。
株式会社アシスト 蓮沼 千里さん
仕事のモットーは「スピード感を大切にすること」。LinuCレベル1で学んだ知識は業務スピードを早めるだけでなく、組織内メンバー同士のコミュニケーションもスムーズになるなど、業務の効率化にとても役立っていると思います。(業務推進部教育課 蓮沼様)
株式会社コムニック 星野 晃良さん
LinuCシステムアーキテクトの認定試験には、いくつかのメリットがありますが、お客様の要件に応じたアーキテクチャ設計を実現する上での引き出しやリリース後のトラブルシューティングを行うときの引き出しが増えたこと。そしてエンジニアとしての対外的な信用です。(所内リソース管理事業部 星野様)
国際電子ビジネス専門学校
当校では資格取得を通じて得た知識を実践で生かせるよう、知識と技術を身につけて送り出すことを意識して教育しています。学生はLinuC資格取得を通じてLinuxが操作できるようになり、就職活動時には誰が見てもLinux技術を習得したことを証明できます。(教務部 課長 大城様)
株式会社セラク
当社に限らずSI事業の先行きを考えると、今後はLinuCを取得する価値がますます増えていくのではないでしょうか。仮想化技術やコンテナなど新しいものを取り入れているLinuCの方が、最新の技術トレンドを効率よく学べるのではないかと考えます。(SI第1事業部 I.慎吾様)
鈴与シンワート株式会社 森川さん、守屋さん、一戸さん
新しい技術を学んで習得するためには、基礎をしっかり固めてあることが前提となります。開発部門の基礎といえばプログラミングですが、私たちの実装環境はLinuxが大部分を占めているのでLinuxをベースに様々な内容を総合的に学習できるLinuCの資格取得を重視しています。(サービステクノロジー事業部 守屋様)
株式会社ラクスパートナーズ 西上原 聡さん
当社の研修では最初にLinuxを学びますが、その中でその重要性も詳しく説明するため自分の最初の目標としてLinuxの資格取得を考えるのではないでしょうか。当社の資格支援制度にLinuCが含まれているので、それの追い風になっています。(テクニカルサポート 西上原様)
株式会社ラック
LinuC への注力の背景にはクラウド化を契機に急速にLinux の需要が増加していることがあります。多くのお客様が新規システムの開発や更新の際に、将来のクラウド移行を見すえてLinux を採用し、さらにベンダーロックインを避けるという意味でもLinux ベースへの転換が進む傾向にあります。(インフラソリューションサービス部 部長 関口様)
株式会社日立ソリューションズ東日本 岩松 宏武さん
LinuCの試験には全体として実際の運用を想定した問題が多いため、コマンド丸暗記では通用せず、技術の本質を理解することを問われる認定試験だと感じました。特にLinuCレベル2以降は、座学による知識以外にも個人の実務や経験値が大きく影響するのが特徴だと思います。(公共ソリューション第四部 技師 岩松様)
株式会社クロスパワー 大江 龍介さん
「Linux の知識がある」ことを証明するLinuC の取得は、インフラ系エンジニアにとって必須資格だと考えています。Linux学習の研修を通じてLinuCを取得すれば、新人SEにとって大切なプロジェクトで通用する力と資格という対外的な証明の2つを得られます。(代表取締役 大江様)