2025.07.15
LinuCでクライアントから信頼されるエンジニアを育成する
NECソリューションイノベータ株式会社

私たち全員、LinuCを取得しました!
LinuCでクライアントから信頼されるエンジニアを育成する
NECソリューションイノベータ株式会社
テクノロジーサービス事業ライン
DXサービス事業部門
PFマネジメント統括部
マネージャー
南 貴之 氏
当社のDXサービスおよびDXソフトウェア開発事業部門では、LinuxやOSS(オープンソースソフトウェア)に関する技術支援を担っています。OSSの需要が高まるなか、基盤となるLinuxの理解が一層重要となっており、サポート技術者のスキル強化に向けて、LinuCの取得を推奨しています。 LinuCは段階的に学べるため、スキルの可視化や対外的な証明にも有効です。今後は上位レベルの取得を促進し、技術力の底上げとクライアントヘの提供価値のさらなる向上を目指していきます。
DXソフトウェア開発事業部門 永尾 興生 氏
LinuCレベル1取得 2022年入社
LinuCは実務に直結する知識が身につく認定です。コマンド習得には実機を操作することが大切。業務で成果が出る喜びが学習の原動力になります。
DXサービス事業部門 高平 陸都 氏
LinuCレベル1取得 2022年入社
認定取得を通じて、OSはもちろん、サーバーやネットワークなどITの基礎を体系的に学ぶことができ、エンジニアの確かな土台を築けました。
DXソフトウェア開発事業部門 山崎 来美 氏
LinuCレベル2取得 2021年入社
IT未経験からレベル2まで取得。段階的に知識が増え、業務理解がスムーズになりました。未経験者こそ早めの取得がおすすめです。
DXサービス事業部門 山口 昌幸 氏
LinuCレベル2取得 2022年入社
LinuCで得た知識により、トラブルシューティングのスピードと正確性が向上。クラウド環境など、対応できる範囲をさらに広げていきたいです。
DXソフトウェア開発事業部門 萬田 悠 氏
LinuCレベル1取得 2024年入社
隙間時間を有効活用することで認定取得。ログ分析やコマンド操作が格段に速くなり、トラブル発生時の対応や業務効率化に役立っています。
DXサービス事業部門 久恒 柊也 氏
LinuCレベル2取得 2023年入社
仮想マシンやコンテナ技術の知識が身につき、業務にも活かされています。 レベル3にも挑戦し、仮想化の知識をさらに深めていきたいです。
日経ソフトウェア 2025年9月号掲載
関連記事