このページでは、Linuxを学習する上で出てくる素朴な疑問や、便利なテクニックなどを紹介しています。
※記載内容は記事執筆時のものであり、変更になっている場合があります。
今回は、「踏み台攻撃」について。以前も少し触れたのですが、時事的なトピックでもありますので、再度触れてみたいと思います。 日本では、最近物騒な事件が世の中を騒がせていますね。「PCにウィルス(バックドア)を仕込み、PCを …
2012年11月16日
今回は、「チューニングの必要性」について。 チューニング、主に「パフォーマンスチューニング」は、サーバ管理で避けて通れない作業です。パフォーマンスチューニングは、可能な限り高いパフォーマンスを引き出し、効率的なサービスを …
2012年11月02日
今回は、「Btrfs」について。 Btrfsは、現在開発途上にある、新しいファイルシステムです。カーネルのリリースのたびに機能の改善・強化が施されており、次世代のファイルシステムとして期待されています。 Btrfsは、「 …
2012年10月19日
今回は、「logrotate」についてコメントを。 logrotateは、ログの肥大化を防ぐためのツールです。ログファイルは、放置しておくとどんどん大きくなっていき、/var/logディレクトリを圧迫してしまいます。これ …
2012年10月04日
今回は、「ハードウェアクロック」と「システムクロック」について。 クロック、すなわち時計は、コンピュータでは非常に重要です。何よりも、ファイル管理において、更新・アクセス時間を正確に取らないと、ファイルの消失など、とんで …
2012年09月21日
今回は、「tmpfs」について。 tmpfsは、意外と知られていないのですが、コンピュータのメモリに作成できるファイルシステムです。このように聞くと「RAMディスクのことか」と思う方もおられると思いますが、RAMディスク …
2012年09月07日
今回は、「netstatコマンド」について。 netstatコマンドは、ホストのネットワーク接続状態やソケット・インターフェイスごとのネットワーク統計などを表示するコマンドです。コンピュータの、ネットワーク接続の一覧やそ …
2012年08月24日
今回は、「freeコマンド」について。 freeコマンドは、メモリの利用状況を調べるコマンドです。基本的なコマンドですので、ご存知の方も多いでしょう。しかし、その出力については、誤解しやすいところがありますので、取り上げ …
2012年08月03日
今回は、「vmstatコマンド」について。 vmstatコマンドは、メモリの空き容量、CPUの動作状況、ディスクI/Oなどを表示するコマンドです。システムのボトルネックがCPUにあるのか?Memoryにあるのか?ハードデ …
2012年07月20日
今回は、「topコマンド」について。 topコマンドは、稼働中のシステムをリアルタイムかつ簡潔に監視することができるコマンドです。CUIで実行できるので、リモートでも簡単かつ便利に利用できます。 topコマンドは、ただ単 …
2012年07月06日