このページでは、Linuxを学習する上で出てくる素朴な疑問や、便利なテクニックなどを紹介しています。
※記載内容は記事執筆時のものであり、変更になっている場合があります。
今回は、「telnetコマンド」について。 「Telnet」は、ネットワークを介して2つのホスト間で通信を行うためのプロトコルです。Telnetを使うと、遠隔地にあるホストを、仮想端末ソフトを利用して操作することができま …
2012年06月22日
今回は、「仮想端末(ターミナルエミュレータ)」について。 「端末」は前回触れたものですから「仮想端末」は意味がはっきりしていますね。仮想的な端末です(笑)。ただし、当然のことながら「仮想」ですのでソフトウェアとして提供さ …
2012年06月08日
今回は、「端末」について。 「端末」とはハードウェアの一種であり、ユーザがデータをコンピュータに入出力するためのものです。主に、利用者がコンピュータを使うためのユーザインタフェース機能を備えた装置です。 以前、UNIXと …
2012年05月25日
今回は、「ports」について。 portsとは、FreeBSDで採用されているソフトウェアのパッケージ管理システムです。YUMなどと異なり、/usr/ports 以下の「カテゴリ/パッケージ」ディレクトリに、ports …
2012年05月11日
今回は、「APT」について。 APT (Advanced Packaging Tool) とは、Debian向けに開発されたパッケージ管理システムです。高性能かつ使い易いという特徴があります。 APTは、パッケージを導入 …
2012年04月20日
今回は、「/etc/sysctl.conf」ファイルについて。 このファイルは、カーネルパラメータを設定するファイルです。このファイルを適切に設定することで、システムのチューニングを行うことができます(裏を返すと、不適切 …
2012年04月06日
今回は、「/etc/login.defs」ファイルについて。 このファイルはいまひとつ影が薄いのですが、知っておきたい・知っておくと便利な設定ファイルです。このファイルは名前が示す通り、「システムへのログインにまつわる設 …
2012年03月16日
今回は「ReiserFS」について。 ReiserFSは、ファイルシステムの一種で、日本では「ライザーエフエス」と読まれます。「Reiser」は、このファイルシステムの生みの親である「Hans Reiser」氏の名前に由 …
2012年03月02日
今回は、「XFS」について。 XFSは、SGI社が自社のUNIX系OS「IRIX」のために開発した、ジャーナリング機能をもつファイルシステムです。開発の開始は1994年で、歴史は古く、成熟したファイルシステムだと言われて …
2012年02月17日
今回は、「IPマスカレード」について。 マスカレード(MASQUERADE)とは「仮面舞踏会」の意味ですが、これだけだと何のことだかよくわからないですね。IPマスカレードは、実は前回取り扱った「NAT」を1歩進めた技術で …
2012年02月03日