このページでは、Linuxを学習する上で出てくる素朴な疑問や、便利なテクニックなどを紹介しています。
※記載内容は記事執筆時のものであり、変更になっている場合があります。
Dockerとは Dockerは、Linux上(あるいはWindows上)で動作するコンテナ環境として、幅広く利用されています。現在では関連するコンポーネントがいろいろとリリースされていますが、中核になっているのはコンテ …
2021年03月26日
aptとは apt(Advanced Package Tool)はパッケージ管理ツールとして、Debian GNU/LinuxやUbuntuなどのディストリビューションで使用されています。aptはdeb形式のパッケージを …
2021年03月15日
「UEFI」(Unified Extensible Firmware Interface)は、マザーボードに直接搭載されており、 コンピュータに電源を投入した際に最初に起動するプログラムです。 「UEFI」の役割は、OS …
2021年01月15日
「5G」は、「第五世代移動通信システム」のことです。1985年に登場した、初期の携帯電話通信を行う際に活用された技術が「1G」、その後1993年にメールやデータ通信が行える「2G」、世界標準技術として開発され通信速度が向 …
2020年12月11日
「モジュール」とは、交換可能な構成部分などを意味する言葉で、ソフトウェアにもハードウェアにも利用される用語です。ソフトウェア的には、ある機能を持った小さいプログラムを指し、利用者はモジュール化された機能を利用したい場合に …
2020年11月13日
「API」とは、「Application Programming Interface」の頭文字を取ったものです。この言葉から「アプリケーションとプログラムを繋ぐもの」がAPIだということができます。Interfaceは、 …
2020年10月09日
※以下の文章で利用している用語は事業者によって異なる場合があります。 「VPS」は日本語に訳すと「仮想専用サーバー」ということとなります。VPSの特徴としては、「ユーザごとに(仮想ではあるものの)丸ごと1台のサーバが貸し …
2020年10月05日
「ZFS(Zettabyte File System)」は、ファイルシステムの1つで、サン・マイクロシステムズ社が「Solaris」のために開発したものがきっかけとなっています。 現在では、オープンソースとして公開され、 …
2020年08月07日
標的型攻撃とは、特定の標的に対して攻撃を行う攻撃手法で、情報の窃取や破壊を目的としたものです。かつてはマルウェアは不特定多数に攻撃を仕掛けるものが主流でしたが、新たに特定の標的に対して攻撃を仕掛けるという手法が出てきまし …
2020年07月03日
セキュリティといえば、サーバやPCのセキュリティ情報に注意しておけばいいと思ってはいませんか?実は、目につきにくいところにセキュリティホールがあるケースがあります。管理者として注意するべきものとしては、ネットワーク機器の …
2020年06月05日