このページでは、Linuxを学習する上で出てくる素朴な疑問や、便利なテクニックなどを紹介しています。
※記載内容は記事執筆時のものであり、変更になっている場合があります。
前回は、ポート番号について取り上げました。今回は、「ポートを塞ぐ」というお話しです。 良くセキュリティ関係の書籍などを見ると「余計なポートは開けてはいけない」と言われますが、ではポートはどのように塞げばよいのでしょうか? …
2010年02月15日
今回は、「ポート」と「ポート番号」について。 よく、「80番ポートが開いている」などという言い方がされますし、セキュリティ上「余計なポートは開けないようにしましょう」とも言われます。さて、このポートあるいはポート番号とは …
「エイリアス」という言葉は、実は色々な場面で使われます。たとえば、「コマンドのエイリアス」「メールアドレスのエイリアス」など。ですから、一言「エイリアス」と言った場合、場面場面でそれが指すものは変わってきます。 ですが、 …
前回は、「プロトコル」のお話しでした。その続きで、「TCP/IP」のお話しをしたいと思います。 ここでのテーマは、「TCP/IPって何?」です。TCP/IPそのものの解説をするのではなく、TCP/IPが何を意味し、どこで …
今回は、サーバやネットワークの理解に欠かせない「プロトコル」のお話しです。 「プロトコル」(protocol)には、「決めごと」という意味があります。実はプロトコルの意味は広いのですが、通信で「プロトコル」というと、「通 …
今回は、「ワンCD Linux」について取り上げてみたいと思います。 ワンCD Linuxは、インストールをしなくても、CD-ROMからブートすれば利用できるLinuxのことを言います。有名なものにKNOPPIXがありま …
今回は、「プロンプト」について解説します。 bashなどのシェルは、Linuxを操作する上で欠かせないものです。そのbashにおいて「プロンプト」は重要な役割をします。「prompt」には「促す」という意味があり、その名 …
今回は、「パスを通す」という話です。ちなみに、この時の「パス」は、「コマンドサーチパス」の略称です。 Linuxでは、コマンドを実行する際には、本来「/usr/bin/passwd」のように、フルパス、すなわちコマンドが …
今回は、「環境変数」についてです。 変数とは、プログラムなどにおいて、メモリなどに用意する「データを記憶しておく箱のようなもの」ということができます。すなわち、プログラムは変数に値を記憶させ、変数の中身を参照することによ …
Linuxをインストールする際、ハードディスクのパーティションを作成します。さてこの「パーティション」とは一体何でしょうか? 「パーティション」は、日本語で「仕切り」を意味します。コンピュータの用語で「ハードディスクにパ …
2010年01月25日