LinuCレベル3 304試験の例題と解説

334.4 エンタープライズLinuxディストリビューションの高可用性

今回は304試験の試験範囲から「334.4 エンタープライズLinuxディストリビューションの高可用性」についての例題を解いてみます。

■トピックの概要
このトピックの内容は以下の通りです。

<334.4 エンタープライズLinuxディストリビューションの高可用性>
重要度 1

<説明>
エンタープライズLinuxディストリビューションの高可用性の統合方法の認知

<主要な知識範囲>
・RHELの高可用性アドオンの知識
・SUSE Linuxエンタープライズの高可用性拡張の基本知識

<重要なファイル、用語、ユーティリティ>
・ディストリビューション固有の設定ツール
・クラスタエンジン、ロードバランス、ストレージテクノロジー、クラスタ
  ファイルシステムなどの統合

■例題
エンタープライズLinuxディストリビューションの高可用性の解説として間違っているものを選びなさい。

1. 高可用性を実現するための組み合わせが検証されている
2. 商用サポートが提供されている
3. 可用性を高めるため、ストレージは商用製品を必ず利用する必要がある
4. 設定や管理を行うためのツールが提供されている

※この例題は実際のLinuC試験とは異なります。


解答と解説

答えは3. 可用性を高めるため、ストレージは商用製品を必ず利用する必要がある です。

エンタープライズLinuxディストリビューションは、業務システムなど高い可用性が要求されるシステムを想定して開発、提供されているディストリビューションです。ディストリビューションベンダーとして、Red HatやSUSEなどがあります。

特長として、OSSで開発されており、いくつか選択肢のあるクラスタエンジンやロードバランサー、ストレージなどのうち、ある組み合わせでの動作が予め検証済みで提供されることが挙げられます。
利用者が、どのような組み合わせできちんと動作するか事前に検証するのは、作業コストの面から困難なことがあります。このような場合、エンタープライズLinuxディストリビューションの採用は検討に値するでしょう。複雑になりがちな設定なども専用ツールが提供されているので、作業負荷を軽減してくれる面があります。
また、商用サポートを受けることができることも、高い可用性が要求されるシステムにおいては重要なポイントになる場合があります。

実際の高可用性システムを構成する場合、エンタープライズLinuxディストリビューションで提供されている各種コンポーネントだけでシステムを構成することもできますし、必要に応じてストレージなどに商用製品を組み合わせる場合もあります。目的や要求される可用性のレベルに応じて、検討する必要があるでしょう。

■例題作成者
株式会社びぎねっと 代表取締役社長 宮原徹氏

※上記の解説とその内容については、例題作成者の監修です。

ページトップへ