LinuCレベル3 304試験の例題と解説
330.1仮想化の概念と理論
LinuCレベル3 304試験の試験範囲から「330.1 仮想化の概念と理論」についての例題を解いてみます。
このテーマは、仮想化に関連する概念や用語などが含まれており、クラウドサービスや仮想化機能を使ってサービスを構築する際などに役に立つ内容が含まれます。また、重要度も8と非常に高いので、受験に向けてもしっかりと理解しておきましょう。
例題
以下のうち、仮想化について正しいものを2つ選択せよ。
- 物理マシンから仮想マシンへ移行することを、V2Pと呼ぶ。
- XenやKVMは、コンテナ型仮想化と呼ばれる。
- HVM(HardwareVirtualMachine)は、完全仮想化と呼ばれる。
- クラウドコンピューティングとは、インターネットなどを経由してITリソースやデータなどを利用することである。
※この例題は実際の試験問題とは異なります。
解答と解説
正解は、「3.HVM(HardwareVirtualMachine)は、完全仮想化と呼ばれる。」と「4.クラウドコンピューティングとは、インターネットなどを経由してITリソースやデータなどを利用することである。」です。
それ以外の選択肢は、正しくは以下となります。
・物理マシンから仮想マシンへ移行することを、P2Vと呼ぶ。
・XenやKVMは、ハイパーバイザーと呼ばれる。
コンピュータを構成するメモリー・CPU・ストレージなどのハードウェアを抽象化することを仮想化といいます。また、実際のハードウェアが搭載されているコンピュータを物理マシンと呼び、そのハードウェアリソースを仮想化機能を持つソフトウェアなどから構成し利用するコンピュータを仮想マシンと呼びます。
仮想化のうち、クラウドサービスで提供されるITリソースを利用するものをクラウドコンピューティングといい、使った分だけ料金を支払えばいい・アカウントを作成すればすぐに使うことができるなど利便性があります。
仮想マシンでは、リソースの増減を容易に行うことが出来たり異なる物理マシンに移動出来たり、物理マシンでは手間のかかった作業を行いやすくなっていますが、物理マシンの故障やクラウドサービスの障害などで一斉に利用できなくなることがあるため、冗長化などについては従来通り考慮の必要があります。
仮想化に関する用語の紹介
- P2V(物理マシンから仮想マシンに移行すること)
- V2P(仮想マシンから物理マシンに移行すること)
- HVM:HardwareVirtualMachine(完全仮想化と呼ばれるOSをそのまま利用する仮想化方法)
- PV:ParaVirtualization(準仮想と呼ばれるカーネルに手を加えパフォーマンスを高めて利用する仮想化方法)
- IaaS:Infrastructure as a Service(仮想マシンなどのインフラストラクチャを提供するサービス)
- PaaS:Platform as a Service(アプリケーションが稼働するプラットフォームを提供するサービス)
- SaaS:Software as a Service(様々なソフトウェア利用を提供するサービス)
例題作成者
鯨井 貴博
(LinuCエヴァンジェリスト/登録インストラクター、LPI-Japanアカデミック認定校 Zeus IT Camp)