LinuCレベル1 101試験の例題と解説
1.02.2基本的なファイル管理の実行
LinuCレベル1101試験の出題範囲から「1.02.2 基本的なファイル管理の実行」についての例題を解いてみます。アーカイブファイルの管理方法について学んでいきましょう。
例題
圧縮されたtarファイルであるfile.tar.gzがあります。file.tar.gzを展開せず、一覧表示を行うことが出来るコマンドを一つ選択してください。
- tar cvf file.tar.gz
- tar zxf file.tar.gz
- tar ztf file.tar.gz
- tar xvf file.tar.gz
※この例題は実際の試験問題とは異なります。
例題と解説
正解は、「3. tar ztf file.tar.gz」です。
複数ファイルをまとめたファイルをアーカイブファイルと呼びます。
tarコマンドは、アーカイブファイルを管理する際に利用するコマンドです。ファイルをアーカイブファイルにしたり、アーカイブファイルからファイルを取り出したりすることができます。
また、拡張子「.gz」がつくファイルは、gzipコマンドによって圧縮されたファイルです。主にUNIX系のOSで用いられる圧縮方法です。
tarコマンドの主なオプションは以下になります。
-c | : | アーカイブファイルを作成する |
-t | : | アーカイブファイルの内容を表示する |
-x | : | アーカイブファイルを展開する |
-f | : | アーカイブファイルを指定する |
-v | : | 圧縮・展開時に詳細を表示する |
-z | : | gzipの圧縮展開処理を行う |
なお、問題文の選択肢のように、オプションを指定する際にハイフンを省略することができます。ただし、ハイフンを省略する際は一つ目の引数に指定する必要があるので注意してください。
選択肢の解説は以下です。
1. tar cvf file.tar.gz
不正解です。
-cのオプションは、アーカイブファイルを作成するときに利用します。アーカイブファイルを作成する際は以下のようにtarコマンドを使用します。
下記の例では、test1,test2,test3の3個のファイルをfile.tarというファイル名でアーカイブしています。
$ tar cvf file.tar test1 test2 test3
test1
test2
test3
2. tar zxf file.tar.gz
不正解です。
-xのオプションは、アーカイブファイルを展開するときに利用します。
下記を実行すると、file.tar.gzに含まれるファイルが展開されます。
$ tar zxf file.tar.gz
3. tar ztf file.tar.gz
正解です。
-tのオプションは、アーカイブファイルの内容を表示するときに利用します。
実行すると、以下のような結果になります。
$ tar ztf file.tar.gz
file/
file/text1
file/text5
file/text4
file/text3
file/text2
アーカイブファイルの展開を行わずに内容を確認することが可能です。
また、-vオプションと組み合わせることによって、以下のように詳しい情報を表示することも可能です。
$ tar zvtf file.tar.gz
drwxrwxr-x user/user 0 2021-08-17 18:01 file/
-rw-rw-r-- user/user 0 2021-08-17 18:01 file/text1
-rw-rw-r-- user/user 0 2021-08-17 18:01 file/text5
-rw-rw-r-- user/user 0 2021-08-17 18:01 file/text4
-rw-rw-r-- user/user 0 2021-08-17 18:01 file/text3
-rw-rw-r-- user/user 0 2021-08-17 18:01 file/text2
4. tar xvf file.tar.gz
不正解です。
-vオプションで内容を表示していて正しいように見えます。
しかし、-xオプションを指定すると、アーカイブファイルが展開されます。今回は、展開せずに一覧を表示したいので不正解です。
$ tar xvf file.tar.gz
file/
file/text1
file/text5
file/text4
file/text3
file/text2
「2. tar zxf file.tar.gz」同様にfile.tar.gzが展開されfileというディレクトリが作成されます。
tarコマンドのオプションは、紹介したもの以外にも多くあります。場面に合わせて正しく利用できるようにしましょう。
例題作成者
株式会社デージーネット OSS研究室 上野 貴博