LinuCレベル1 102試験の例題と解説

1.07.4クライアント側のDNS設定

LinuCレベル1 102試験の出題範囲から「1.07.4クライアント側のDNS設定」についての例題を解いてみます。ここでは、digコマンドのTCPを利用した問合せについて確認しておきましょう。

Linucレベル1 102試験 出題範囲


例題

digコマンドでTCPを利用してDNSサーバに問い合わせを行うコマンドを選択してください。

  1. dig www.example.com @ns.example.com +tcp
  2. dig www.example.com @ns.example.com +t
  3. dig www.example.com @ns.example.com --tcp
  4. dig www.example.com @ns.example.com -p tcp

※この例題は実際の試験問題とは異なります。


解答と解説

正解は、「1. dig www.example.com @ns.example.com +tcp」です。

digコマンドはDNSサーバに問い合わせを行い、ドメイン名からIPアドレスを確認したり、IPアドレスからドメイン名を確認することができるコマンドです。

新しくDNSサーバを用意した時に問題なく名前解決ができるか確認したり、障害発生時の切り分け等に利用することができます。

digコマンドの主なオプションは以下の通りです。

-x IPアドレス逆引きを行う
-t クエリタイプクエリタイプを指定する
-c クエリクラスクエリクラスを指定する
-p ポート番号問い合わせに使用するポート番号(デフォルトは53)
-4IPv4を利用する
-6IPv6を利用する
+debug、+nodebugデバッグモードの有効/無効
+recurse、+norecurse再帰的な探索の有効/無効
+retry=回数リトライの回数(デフォルトは4回)
+time=秒数タイムアウトまでの秒数(デフォルトは4秒)
+defname、+nodefnameデフォルトドメインを使用するかどうか
+search、+nosearchドメインサーチリストを使うかどうか
+trace、+notraceルートDNSからの名前解決をトレースするかどうか
+tcp、+vcTCPを利用するかどうか
+dnssec、+nodnssecDNSSECを使用するかどうか

コマンドの実行例は以下です。

$ dig www.example.com @ns.example.com +tcp
; <<>> DiG 9.9.4-RedHat-9.9.4-61.el7 <<>> www.example.com @ns.example.com +tcp
;; global options: +cmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 25555
;; flags: qr aa rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 1, AUTHORITY: 0, ADDITIONAL: 1

;; OPT PSEUDOSECTION:
; EDNS: version: 0, flags:; udp: 4096
;; QUESTION SECTION:
;www.example.com.            IN      A

;; ANSWER SECTION:
www.example.com.     3600    IN      A       10.1.1.10

;; Query time: 0 msec
;; SERVER: ns.example.com#53(ns.example.com)
;; WHEN: 月  9月 13 13:33:47 JST 2021
;; MSG SIZE  rcvd: 63

選択肢の解説は以下です。

「1. dig www.example.com @ns.example.com +tcp」
正しい回答のため正解です。

「2. dig www.example.com @ns.example.com +t」
+tオプションは存在しないため、不正解です。

「3. dig www.example.com @ns.example.com --tcp」
--tcpオプションは存在しないため、不正解です。

「4. dig www.example.com @ns.example.com -p tcp」
-pは問い合わせ先DNSサーバのポートを指定するオプションのため、不正解です。

なお、+notcpを指定すると、TCPを使わずに問い合わせを行います。

digコマンドはDNSサーバの動作を確認する上でとても便利なコマンドです。
オプションを覚えておくようにしましょう。


例題作成者

株式会社デージーネット OSS研究室 勝山 遼

ページトップへ