LinuCレベル1 101試験の例題と解説

1.04.3yumコマンドによるパッケージ管理

LinuCレベル1 101試験の出題範囲から「1.04.3 yumコマンドによるパッケージ管理」についての例題を解いてみます。
ここでは、パッケージ管理コマンドについて確認しておきましょう。

Linucレベル1 101試験 出題範囲


例題

yumコマンドを使用して、パッケージ"httpd"を削除したい。
正しいコマンドを選択してください。

  1. yum clean httpd
  2. yum remove httpd
  3. yum purge httpd
  4. yum autoremove httpd

※この例題は実際の試験問題とは異なります。


解答と解説

正解は、「2. yum remove httpd」です。

yumコマンドは、パッケージ管理を行うためのコマンドです。パッケージのインストール・アンインストールを行ったり、パッケージの情報を確認したりすることができます。

yumコマンドやyumコマンドの関連ユーティリティの動作は、/etc/yum.confで設定がされています。

パッケージのリポジトリの設定は、/etc/yum.repos.dのディレクトリ配下に.repo ファイルを配置し、個々のリポジトリーを定義します。

yumコマンドの書式は以下の通りです。

 yum [オプション] [サブコマンド] [パッケージ名]

主なサブコマンドを以下に記載します。

installパッケージをインストールします。yum install [パッケージ名] のように使用します。
removeパッケージをアンインストールします。yum remove [パッケージ名] のように使用します。
updateインストール済みのパッケージを最新版にアップデートします。yum update のように使用します。
upgradeシステム全体を最新のパッケージにアップグレードします。yum upgrade のように使用します。
listインストール済みのパッケージや利用可能なパッケージを一覧表示します。yum list のように使用します。
searchパッケージの検索を行います。yum search [パッケージ名] のように使用します。
infoパッケージの詳細情報を表示します。yum info [パッケージ名] のように使用します。
check-updateインストール可能なパッケージのアップデートをチェックします。yum check-update のように使用します。
cleanキャッシュや一時ファイルをクリーンアップします。yum clean all のように使用します。
history過去の履歴を表示します。yum history のように使用します。

続いて、主なオプションを以下に記載します。

-y, --assumeyes:
確認プロンプトを表示せずに、すべての問い合わせに自動的に「yes」と回答します。

例えば、パッケージをインストールすると、以下のように確認プロンプトが表示されますが、"-y"オプションを指定すると、自動的にyesが選択され、確認プロンプトを表示せずにインストールを行うことができます。

# yum install httpd
Last metadata expiration check: 2:17:01 ago on Wed May 15 11:44:27 2024.
Dependencies resolved.
:

Total download size: 2.0 M
Installed size: 6.1 M

Is this ok [y/N]:		←*確認プロンプトが表示される
:

-c [設定ファイル], --config=[設定ファイル]:
指定された設定ファイルを読み込みます。これにより、デフォルトの設定ファイルの代わりに、別の設定ファイルを使用することができます。
以下のように使用します。

# yum -c /path/to/custom/yum.conf install http

/path/to/custom/yum.confを読み込んでhttpdをインストールできます。

-q, --quiet:
出力を抑制し、コマンドの実行が静かに行われるようにします。エラーメッセージ以外の出力が非表示になります。
以下のように使用します。

# yum -q install httpd
Is this ok [y/N]: y

Installed:
  almalinux-logos-httpd-90.5.1-1.1.el9.noarch apr-1.7.0-12.el9_3.x86_64       
:
mod_http2-2.0.26-2.el9_4.x86_64  mod_lua-2.4.57-8.el9.x86_64

インストール時の詳細情報を表示せずに、パッケージをインストールできます。

-v, --verbose:
コマンドの実行中に詳細なデバッグメッセージを表示するために使用されます。
以下のように使用します。

# yum -v install httpd

長いため省略しますが、インストールされたパッケージ名などの詳細を表示することができます。

パッケージ管理ツールとして、yumコマンドのほかに、rpmコマンドが存在します。

yumコマンドとrpmコマンドの違いは、例えば、yumはrpmパッケージを管理するだけでなく、依存関係の解決やリポジトリの管理などの機能も持っています。rpmコマンドでは、依存関係の解決やリポジトリの管理は手動で行う必要があります。

また、最近では、yumとほぼ同じ、dnfコマンドも登場しています。dnfコマンドは、yumの次の大きなメジャーバージョンとして使用されています。

選択肢の解説は以下です。

1.yum clean httpd
キャッシュや一時ファイルをクリーンアップするコマンドのため、誤りです。

また、cleanを使用する場合、指定できる引数が決まっています。有効な引数は以下の通りです。

  • metadata: パッケージリストのメタデータをクリアします。
  • packages: すべてのキャッシュされたパッケージを削除します。
  • dbcache: yumのデータベースキャッシュを削除します。
  • expire-cache: メタデータの有効期限が切れた場合にのみキャッシュを削除します。
  • all: 全てのキャッシュを削除します。

以下のように使用します。

# yum clean all

2.yum remove httpd
パッケージをアンインストールするコマンドのため、正解です。

以下のように実行できます。

# yum remove httpd
Dependencies resolved.
=======================================================================================================================
 Package          Architecture                 Version                     Repository        Size
=======================================================================================================================
Removing:
 httpd         x86_64                        2.4.57-8.el9                 @appstream           59 k
Removing unused dependencies:
:
Transaction Summary
=======================================================================================================================

Remove  12 Packages

Freed space: 6.1 M
Is this ok [y/N]: y
Running transaction check
Transaction check succeeded.
:                                                                                                                                                                                                                     
: 
Removed
:
  almalinux-logos-httpd-90.5.1-1.1.el9.noarch apr-1.7.0-12.el9_3.x86_64
:
mod_lua-2.4.57-8.el9.x86_64

Complete!

3.yum purge httpd
yumに、purgeというサブコマンドは存在しないため、誤りです。

4.yum autoremove httpd
autoremoveは、必要とされなくなった依存パッケージをすべて削除する際に使用します。

パッケージをインストールすると、それに依存する他のパッケージも一緒にインストールされます。しかし、依存していた他のパッケージが、後で不要になった場合、その不要になった依存パッケージを自動的に削除するために「yum autoremove」を使用することができます。

これにより、システムに不要な余分なパッケージが残らず、ディスクスペースを効率的に管理することができます。

つまり、yum autoremove httpd は、
「httpd パッケージの依存関係を削除する」という意味ではありますが、
「httpd パッケージを直接削除する」という意味ではありません。
よって、誤りです。

今回は、yumコマンドのサブコマンドについて主に確認を行いました。yumコマンドについて理解して、パッケージの管理を自由に行えるようにしましょう。


例題作成者

株式会社デージーネット 経営企画室営業SEチーム 宮本 郁実

ページトップへ