LinuCレベル3 304試験の例題と解説

330.1 仮想化の概念と理論

今回は304試験の試験範囲から「330.1 仮想化の概念と理論」についての例題を解いてみます。

■トピックの概要
このトピックの内容は以下の通りです。

<330.1 仮想化の概念と理論>
重要度 10

<説明>
仮想化に関する一般的な概念、理論と用語。Xen及びKVMの用語を含む。

<主要な知識範囲>
・専門用語
・仮想化の利点と欠点
・様々な仮想マシンモニター

<重要なファイル、用語、ユーティリティ>
・ハイパーバイザー
・HVM(HardwareVirtualMachine)
・PV(Paravirtualization;準仮想化)
・ドメイン
・エミュレーションとシミュレーション
・CPU flags

■例題
仮想化の説明として間違っているものを選びなさい。

1. ハイパーバイザー上で複数の仮想マシンを実行できる
2. 仮想マシン毎に異なるOSを動作させることができる
3. どのようなハードウェアでもLinuxが動作すればKVMを動作させることができる
4. Xenは完全仮想化と準仮想化の2つの仮想化方式をサポートしている

※この例題は実際のLinuC試験とは異なります。


解答と解説

答えは3. どのようなハードウェアでもLinuxが動作すればKVMを動作させることができる です。

仮想化を利用すると、1台のハードウェア上で複数の仮想マシンを実行し、各仮想マシンではそれぞれ別々のOSを実行することができます。物理的なマシンの台数を増やさずに、異なるユーザー、異なるシステムをサポートすることができるので、現在では仮想化を利用してシステムを構築することが増えてきています。

Linuxと組み合わせて利用できる、主な仮想化のソフトウェアとして、XenとKVMがあります。

Xenはハイパーバイザーと呼ばれる種類のソフトウェアで、仮想マシン実行専用と言って良いでしょう。全体の管理やデバイスなどの管理のために「ドメイン0」と呼ばれる仮想マシンが実行されますが、ここで動作するOSがLinuxです。仮想マシンとしては、デバイスドライバなどを仮想化専用に置き換えた「準仮想化」と、通常の物理マシンと同様に動作する「完全仮想化」の2種類をサポートしています。完全仮想化の仮想マシンを実行するには、CPUに仮想化支援技術と呼ばれる機能が含まれている必要があります。

KVM(Kernel Virtual Machine)は、その名前の通りLinuxカーネルに仮想化の機能を組み込んだものです。ただし、KVM単体では動作せず、「QEMU」などと組み合わせて実行する必要があります。KVMを実行するには、仮想化支援技術をサポートしたCPUが必要です。

ページトップへ