LinuCレベル3 304試験の例題と解説

330.4 その他の仮想化ソリューション

今回は304試験の試験範囲から「330.4 その他の仮想化ソリューション」についての例題を解いてみます。

■トピックの概要
このトピックの内容は以下の通りです。

<330.4 その他の仮想化ソリューション>
重要度 3

<説明>
XenおよびKVM以外の仮想化技術についての基本的知識と経験。

<主要な知識範囲>
・その他の仮想化技術についての認知
・その他の仮想化技術に関する基本的な技術的知識

<重要なファイル、用語、ユーティリティ>
・OpenVZ
・VirtualBox

■例題
Linuxで利用可能な仮想化ソリューションの説明として間違っているものを
選びなさい。

1. OpenVZはコンテナ型と呼ばれる仮想化技術を利用している
2. OpenVZは単一のLinuxカーネルを共有する
3. VirtualBoxはハイパーバイザー型と呼ばれる仮想化技術を利用している
4. VirtualBoxは別々のLinuxカーネルやWindowsを同時に実行できる

※この例題は実際のLinuC試験とは異なります。


解答と解説

答えは3. VirtualBoxはハイパーバイザー型と呼ばれる仮想化技術を利用している です。

Linuxで利用できるその他の仮想化ソリューションとして、「OpenVZ」と「VirtualBox」が挙げられます。

OpenVZは「コンテナ型」と呼ばれる方式の仮想化技術を実装しています。コンテナ型の特徴として、各コンテナは独立した別々のシステムとして動作しますが、Linuxカーネルは単独のものを共有します。このような構造のメリットとして、仮想マシン型に比べると処理の切り替えのオーバーヘッドが少ないことが挙げられます。

一方、カーネルが単一であるということで、異なるカーネルを使い分けたり、WindowsなどのLinux以外のOSを同時並行で動作させることができません。Webサーバーのホスティングサービスを行う場合などには、コンテナ型の仮想化ソリューションが適しています。

○OpenVZのWebサイト(英語)
http://openvz.org/Main_Page

VirtualBoxは、LinuxやWindowsなどのホストOS上でアプリケーションとして動作する方式の仮想化ソリューションです。ホストOSを必要とするところから「ホストOS型」と呼ばれます。

ハイパーバイザー型同様、仮想マシンを実行する方式のため、異なるLinuxカーネルやWindowsなどのOSを実行することができます。また、日常的に使い慣れたホストOSを利用できるため、使用に対するハードルが低いのも特徴です。一方で汎用的なOS上でさらにOSを動かすことになるため、仮想ディスクや仮想ネットワークなどのI/O周りの性能はハイパーバイザー型やコンテナ型に劣ることになります。
それほど性能を必要としない場合や、開発・テスト環境の構築には、ホストOS型の仮想化ソリューションが適しているでしょう。

○VirtualBoxのWebサイト(英語)
https://www.virtualbox.org/

ハイパーバイザー型、コンテナ型、ホストOS型、それぞれのメリットやデメリットを正しく把握して、目的に応じて使い分ける必要があるでしょう。

ページトップへ