LinuCレベル2 202試験の例題と解説

主題2.07ネットワーククライアント管理

2.07.2PAM認証

LinuCレベル2 202試験の出題範囲から「2.07.2 PAM認証」についての例題を解いてみます。
このテーマは、PAM(Pluggable Authenticaton Modules)やSSSDなど認証に関する内容が含まれます。構築するサービスにおいて多段(複数)で認証を行ったり、その順を制御するなどの為に活用できるので、しっかりと理解をしておきましょう。

Linucレベル2 202試験 出題範囲


例題

以下のうち、PAM(Pluggable Authentication Modules)の設定に関する記述として、最も適切なものはどれか。

  1. /etc/pam.d/ディレクトリは、PAM の認証モジュールの実行順序を定義する pam.conf ファイルのみを格納する。
  2. pam_cracklibモジュールは、ユーザーのアカウントロックアウトポリシーを設定するために使用される。
  3. nsswitch.confファイルは、ユーザー認証の際にPAMモジュールが参照する、名前解決の順序を定義する。
  4. sssd.confは、SSSDの設定ファイルであり、PAMと連携してLDAPやActive Directoryなどの外部認証サービスとの接続を管理する。

※この例題は実際の試験問題とは異なります。


解答と解説

正解は、「4. sssd.confは、SSSDの設定ファイルであり、PAMと連携してLDAPやActive Directoryなどの外部認証サービスとの接続を管理する。」です。

なお、その他の選択肢については、正しくは以下のようになります。

/etc/pam.d/ディレクトリ配下にサービスごとのファイルを配置するが利用されており、loginやsshdなどの認証に関する設定ファイルが格納されます。
pam_cracklibモジュールは、パスワードポリシー(リトライ回数・最小パスワード長など)を設定するために使用されます。
nsswitch.confファイルは、名前解決サービス(Name Service Switch)の順序を定義します。これは、ユーザーやグループの情報、ホスト名、パスワードなどの情報をどこから取得するか(例: filesから、dnsからなど)を指定するものです。

なお、各項目の詳細については以下で確認できます。

sssd.confg
https://docs.redhat.com/ja/documentation/red_hat_enterprise_linux/6/html/deployment_guide/about-sssd-conf

pam_cracklibモジュール
https://linux.die.net/man/8/pam_cracklib

nsswitch.conf
https://man7.org/linux/man-pages/man5/nsswitch.conf.5.html

/etc/pam.d/
https://docs.redhat.com/ja/documentation/red_hat_enterprise_linux/7/html/system-level_authentication_guide/pam_configuration_files


例題作成者

鯨井 貴博 (LinuCエヴァンジェリスト/登録インストラクター、LPI-Japanアカデミック認定校 ゼウスITトレーニングセンター)

ページトップへ