LinuCレベル3 304試験の例題と解説
335.2クラスタファイルシステム
今回は304試験の試験範囲から「335.2 クラスタファイルシステム」についての例題を解いてみます。
■トピックの概要
このトピックの内容は以下の通りです。
<335.2 クラスタファイルシステム>
重要度 3
<説明>
GFSおよびOCFS2のインストール、保守およびトラブルシューティング。
<主要な知識範囲>
・GFS2
・OCFS2
<重要なファイル、用語、ユーティリティ>
・分散ロックマネージャ
■例題
GFSの説明として、間違っているものを選びなさい。
1. GFSは複数ノードからアクセス可能な共有ファイルシステムである。
2. GFSに複数ノードから同時に読み書きが行える。
3. GFSはext3として利用できる
4. GFSはFibreChannelやiSCSIで共有したストレージに構築できる
※この例題は実際のLinuC試験とは異なります。
解答と解説
答えは3. GFSはext3として利用できる です。
GFS(Global File System)は、Linuxを利用したクラスタのノードで共有可能なファイルシステムとして開発されました。Linuxカーネルのモジュールと、GFSを扱うためのコマンドで構成されています。
クラスタで共有するストレージは、各ノードからの読み書きを制御して、特に書き込み処理を排他的に処理する必要があります。GFSでは分散ロックマネージャーが処理を受け持っています。
GFSはファイルシステムとして作成されるので、ローカルディスクに作成するext3やext4などのファイルシステムと概念としては同じです。
各ノードから共有できるようにするためには、ストレージとノードの間を接続する方式として光ファイバーなどを使用するFibreChannelや、イーサネットで接続するiSCSIなどを利用します。どちらもノードからはSCSIデバイスとして共有ストレージが参照できるようになります。
出題範囲で挙げられているOCFS2も、GFS同様に利用できる共有ファイルシステムです。