LinuCレベル3 304試験の例題と解説

主題330仮想化

330.3KVM

LinuCレベル3 304試験の出題範囲から「330.3 KVM」についての例題を解いてみます。
このテーマは、仮想マシンを稼働させるハイパーバイザーとしてのKVMのアーキテクチャや設定方法などが含まれます。重要度も非常に高い範囲となるので、しっかりと理解しておきましょう。実際に構築して学習を進めるのが、おすすめの学習方法です。

Linucレベル3 304試験 出題範囲


例題

KVMのアーキテクチャと関連技術について、最も適切な記述はどれですか。

  1. libvirtはKVMを含む様々なハイパーバイザを管理するための仮想化管理ツールである
  2. kvm-intelおよびkvm-amdカーネルモジュールは、KVMのネットワーキング機能を提供する
  3. /dev/kvmデバイスファイルは、KVMホストの物理メモリを直接操作するために使用される
  4. qemuコマンドは、KVMホストの物理ネットワークインターフェースを構成するためにのみ使用される

※この例題は実際の試験問題とは異なります。


解答と解説

正解は、「1. libvirtはKVMを含む様々なハイパーバイザを管理するための仮想化管理ツールである」です。

libvirtは、KVMだけでなくXenやVirtualBoxなど、様々なハイパーバイザを統一的に管理するためのオープンソースの仮想化管理API、デーモン、およびツールセットです。

また、その他の選択肢については、正しくは以下となります。

kvm-intelおよびkvm-amdカーネルモジュールは、それぞれIntel VT-xおよびAMD-Vプロセッサの仮想化支援機能を有効にするためのものです。これらはKVMの中核機能であり、CPU仮想化に関連しますが、直接ネットワーキング機能を提供するわけではありません。ネットワーキング機能は、主にLinuxブリッジやOpen vSwitch、QEMUのネットワークバックエンドによって提供されます。

/dev/kvmデバイスファイルは、ユーザー空間プログラム(主にQEMU)がKVMカーネルモジュールと通信し、仮想マシンを作成・実行するためのインターフェースです。物理メモリを直接操作するためではなく、仮想CPUや仮想メモリ空間の管理など、仮想化操作を行うためのAPIとして機能します。

qemuコマンドは、QEMUエミュレータの実行ファイルであり、仮想マシンのハードウェアエミュレーション(CPU、メモリ、ディスク、ネットワークデバイスなど)を行う主要なツールです。物理ネットワークインターフェースの構成は、ipコマンドやbrctlコマンドなど、Linuxの標準的なネットワークツールで行われます。QEMUは、これらの物理インターフェースを仮想マシンに接続する役割は担いますが、直接構成するわけではありません。


例題作成者

鯨井 貴博 (LinuCエヴァンジェリスト/登録インストラクター、LPI-Japanアカデミック認定校 ゼウスITトレーニングセンター)

ページトップへ