LinuCレベル3 300試験の例題と解説

主題392Sambaの基礎

392.5国際化

LinuCレベル3 300試験の出題範囲から「392.5 国際化」についての例題を解いてみます。
このテーマは、Sambaにおける日本語を含む非英語環境のWindows・Linux/Unix間で異なる点に関する内容が含まれます。Sambaの設定(smb.conf)パラメータや値の指定方法とその意味など、しっかりと理解をしておきましょう。

Linucレベル3 300試験 出題範囲


例題

Sambaの国際化に関して、dos charset, display charset, unix charset の3つのパラメータがそれぞれ異なる文字コードを指定する主な理由は何ですか?

A. Sambaのセキュリティを強化するため
B. Sambaのパフォーマンスを向上させるため
C. Sambaの開発者が異なる国の出身であるため
D. Sambaが異なるオペレーティングシステムやユーザーインターフェースとの間で文字コードを適切に変換する必要があるため

※この例題は実際の試験問題とは異なります。


解答と解説

正解は、「D. Sambaが異なるオペレーティングシステムやユーザーインターフェースとの間で文字コードを適切に変換する必要があるため」です。

SambaはWindowsクライアント、Linux/UNIXファイルシステム、そしてSambaクライアントの表示といった異なる層で異なる文字コードを扱う必要があり、それぞれの環境に合わせた設定が求められます。

問題文に含まれる3つのパラメータは、それぞれ以下の意味を持ちます。

dos charset:SambaがDOSクライアントと通信する際に用いられる文字コードセットを指定
display charset:画面上でメッセージを表示するためにSambaが使う文字セット
unix charset:Sambaが動作するUNIXマシンで使われている文字コードを指定

また、smb.confの設定やUnicode/文字セットについては、以下で確認することが出来ます。
https://www.samba.gr.jp/project/translation/current/htmldocs/manpages/smb.conf.5.html
https://www.samba.gr.jp/project/translation/Samba3-HOWTO/unicode.html

なお、smb.confの設定はパラメータが多く存在する為、まずセクション([global]、[homes]、[printers] など)を理解し、システムの要件に必要となるパラメータとその値を理解と進めるのがおすすめです。


例題作成者

鯨井 貴博 (LinuCエヴァンジェリスト/登録インストラクター、LPI-Japanアカデミック認定校 ゼウスITトレーニングセンター)

ページトップへ