LinuCレベル3 3PS試験の例題と解説
主題3PS.01仮想化基盤の構築
3PS.01.5仮想環境プラットフォームの利用
LinuCレベル3 プラットフォームスペシャリスト 3PS試験の出題範囲から「1.5_仮想環境プラットフォームの利用」についての例題を解いてみます。
LinuCレベル3 プラットフォームスペシャリスト 3PS試験 出題範囲
例題
Proxmox VE の構成要素に関する記述として、誤っているものは次のうちどれか。
- Proxmox VE は、Web インターフェースを提供し、複数のノードからなるクラスタ環境の統合管理を可能にする。
- Proxmox VE は、クラスタ管理機能やバックアップ・リストア機能などを統合した仮想環境管理プラットフォームである。
- Proxmox VE は、KVM ベースの仮想マシンを管理する際に libvirt インターフェースを使用している。
- Proxmox VE は、LXC コンテナをサポートしており、軽量で高速な実行環境を提供する。
※この例題は実際の試験問題とは異なります。
解答と解説
正解は、「2.Proxmox VE は、クラスタ管理機能やバックアップ・リストア機能などを統合した仮想環境管理プラットフォームである。」です。
本問題は、Proxmox VE の特徴と管理方式についての理解を問うものです。Proxmox VE は仮想マシンとコンテナを統合管理できるプラットフォームです。 Proxmox VE は libvirt を使用せず、QEMU/KVM を直接制御する独自の管理レイヤーを実装しています。仮想マシンの管理には専用の qm コマンドを使用し、設定ファイルは /etc/pve/qemu-server/ 配下に独自形式で保存されます。この独自アーキテクチャにより、Proxmox VE 固有の機能(クラスタ管理、ライブマイグレーション、統合バックアップなど)を効率的に実装しています。
例題作成者
LinuC 試験開発コミュニティ