LinuCレベル1
Linux研修【オンライン】Linux学習環境の構築 / Linuxのインストール、起動、接続、切断と停止
セミナー開催日
2025年4月18日(金)20時00分〜21時30分
LinuC技術解説セミナーは、Linux技術の習得やLinuCの認定取得を目標に学習を進めている方を対象とした無料の勉強会です。
解説する内容についてより具体的に身につけられるよう、各回テーマを絞って行なっていきます。
今回は、これからLinuxを学習する初心者に向けて、VirtualBoxとAlmaLinuxをインストールしてLinux学習環境を構築するための手順を紹介するとともに、101試験の出題範囲「1.01.1 Linuxのインストール、起動、接続、切断と停止」に沿って解説します。
講師は、LPI-Japanビジネスパートナー 株式会社クラスアクトの鈴木和輝氏が担当します。
※事前に登録済みの方には、4月17日(木)までにconnpassのメールで、セミナー会場のzoomウェビナーの用URLをお送りいたします。オンライン開催の無料セミナーは、zoomのウェビナー機能を使います。参加される方はアプリのダウンロードを済ませるなど、事前の準備をお願いいたします。
セミナーへのお申込みはこちら
セミナー資料は、4月16日(水)までにこのページに公開いたします。
開催概要
開催日 2025年4月18日(金) 20時00分〜21時30分 |
会場 オンライン(Zoom ウェビナー) |
対象 これからLinuxを学習する初心者(初級エンジニア・学生) |
主催 LPI-Japan |
方式 ライブ方式(4月17日(木)までにconnpassのメールでZoomウェビナーのURLをお送りします) |
参加費 無料(事前申込制) |
定員 100名 |
注意事項 EDUCO-IDを取得されていない方はこのセミナーはご受講できません。 EDUCO-IDをお持ちでない方は、新規登録用マイページでEDUCO-IDを取得してください。 EDUCO-IDをお忘れになった方は、受験者マイページにてEDUCO-IDをご確認ください。 受験者マイページにログインするためのパスワードが分からない場合は、「パスワードをお忘れの場合」をクリックし、ご登録のメールアドレスを入力後、送信ボタンを押すと、パスワードが送信されます。 |
セミナー内容
■解説するポイント ・VirtualBoxのインストール ・AlmaLinuxのインストール ・ログイン、ログアウト、シャットダウン ・SSHによるリモートホストへの接続 |
■事前準備 講義を円滑に進めるために、あらかじめ下記のソフトウェアの最新版をダウンロードしておいてください。インストール作業は、講義の中で行います。 VirtualBox:https://www.virtualbox.org/wiki/Downloads AlmaLinux:https://almalinux.org/ja/get-almalinux/ Tera Term:https://teratermproject.github.io/ |
■解説する主題・内容 1.01.1 Linuxのインストール、起動、接続、切断と停止 | ■セミナーのゴール (1)VirtualBoxとAlmaLinuxをインストールし、Linuxを学習するための環境を構築する (2)LinuC 101試験の出題範囲「1.01.1 Linuxのインストール、起動、接続、切断と停止」の内容を理解する。 |
*内容については予告なく変更する場合がありますのであらかじめご了承ください。
講師紹介
- 講師紹介
鈴木 和輝 氏
8年ほどエンジニアとして活動しています。
サーバーやアプリケーション、クラウドの内容が得意です。
昨年娘が産まれて、ITが得意な子に育てるにはどうすればいいかなと悩むのが最近の楽しみです。
セミナーへのお申込みはこちら
お問い合わせ先
LPI-Japan事務局
seminar_support@lpi.or.jp