LinuCレベル1
研修担当者向け特別セミナー【オンライン】Proxmox VEを利用したLinux研修環境の構築
セミナー開催日
2025年4月24日(木)17時30分〜19時00分
研修担当者向け特別セミナーは、Linux技術の習得やLinuCの認定取得を目指す人向けに研修や勉強会を開催する方を対象とした無料の勉強会です。
今回は、Linux研修を行う担当者向けに、Proxmox Virtual Envirtomentを使用してLinux研修の学習環境を構築するための手順を紹介するとともに、効率よく運用管理するための方法を解説します。
講師は、LPI-Japanビジネスパートナー 株式会社クラスアクトの大石 大輔 氏が担当します。
なおセミナーでは、ZoomのQ&A機能を利用して講師に直接質問をすることができます。お時間の都合上、後日YouTubeで公開される動画の中で回答をさせていただく場合もございますが、疑問に思うことを直接質問できるチャンスです!
※事前に登録済みの方には、4月22日(火)までにconnpassのメールで、セミナー会場のzoomウェビナーの用URLをお送りいたします。オンライン開催の無料セミナーは、zoomのウェビナー機能を使います。参加される方はアプリのダウンロードを済ませるなど、事前の準備をお願いいたします。
セミナーへのお申込みはこちら
セミナー資料は、4月22日(火)までにこのページに公開いたします。
開催概要
開催日 2025年4月24日(木) 17時30分〜19時00分 |
会場 オンライン(Zoom ウェビナー) |
対象 企業や学校等でLinuxの集合研修を行う担当者、集合研修のシステム環境を構築・管理している方 |
主催 LPI-Japan |
方式 ライブ方式(4月23日(水)までにconnpassのメールでZoomウェビナーのURLをお送りします) |
参加費 無料(事前申込制) |
定員 200名 ハンズオン枠:5名限定(先着順、講師側であらかじめ用意した環境にリモートログインして、ハンズオン形式で講義を受講できます。) |
注意事項 EDUCO-IDを取得されていない方はこのセミナーはご受講できません。 EDUCO-IDをお持ちでない方は、新規登録用マイページでEDUCO-IDを取得してください。 EDUCO-IDをお忘れになった方は、受験者マイページにてEDUCO-IDをご確認ください。 受験者マイページにログインするためのパスワードが分からない場合は、「パスワードをお忘れの場合」をクリックし、ご登録のメールアドレスを入力後、送信ボタンを押すと、パスワードが送信されます。 |
セミナー内容
■解説するポイント - Proxmoxとは? - なぜProxmox VEでLinux研修環境を構築するのか? - Proxmox VEのインストール - Proxmox VE上でのVMの構築 - Proxmox VEリソースへの権限設定 |
■セミナーのゴール Linux研修を行う担当者が、Proxmox Virtual Envirtomentで集合研修向けのLinux環境を構築・管理する方法を理解する。 ※Proxmox VEのインストール、VMの構築等も内容に含みますので、初心者から参加可能です。 ※ハンズオン枠の方向けのハンズオン環境はセミナーにて用意します。インターネット接続が必要です。 ※Proxmox VE構築・運用経験者の方はハンズオン枠への参加はお控えください。 |
■ハンズオン枠とは 講師側であらかじめ用意した環境にリモートログインして、ハンズオン形式で講義を受講できます。 5名限定です(先着順)。 |
*内容については予告なく変更する場合がありますのであらかじめご了承ください。
講師紹介
- 講師紹介
大石 大輔 氏
SES事業中心の会社にProxmoxリセール事業を立ち上げた、Proxmox金のリセラー中の人。
JPmoxs(Japan Proxmox users)中の人(運営メンバー)もやっています!
Proxmox VEサーバー仮想化導入実践ガイド(impress top gearシリーズ)の執筆にも参加しました!
- 日本初のProxmox ゴールドパートナークラスアクト
セミナーへのお申込みはこちら
お問い合わせ先
LPI-Japan事務局
seminar_support@lpi.or.jp