LinuCレベル1

Linux研修【オンライン】パブリッククラウドを活用したLinux学習環境構築(AWS EC2編)

セミナー開催日
2025年5月26日(月)19時30分〜21時00分


LinuC技術解説セミナーは、Linux技術の習得やLinuCの認定取得を目標に学習を進めている方を対象とした無料の勉強会です。
解説する内容についてより具体的に身につけられるよう、各回テーマを絞って行なっていきます。

今回は、これからLinuxを学習する初心者に向けて、パブリッククラウド(AWS EC2)を利用してLinux学習環境を構築するための手順をハンズオン形式で解説します。

講師は、株式会社エーエルジェイのプロジェクトリーダー、廣出啓太氏が担当します。

なおセミナーでは、ZoomのQ&A機能を利用して講師に直接質問をすることができます。お時間の都合上、後日YouTubeで公開される動画の中で回答をさせていただく場合もございますが、疑問に思うことを直接質問できるチャンスです!

※事前に登録済みの方には、5月23日(金)までにconnpassのメールで、ZoomウェビナーのURLをお送りいたします。参加される方はZoomアプリのダウンロードを済ませるなど、事前の準備をお願いします。


セミナーへのお申込みはこちら


セミナー資料は、5月23日(金)までにこのページに公開いたします。


開催概要

開催日
2025年5月26日(月)19時30分〜21時00分
会場
オンライン(Zoom ウェビナー)
対象
これからLinuxを学習する初心者(初級エンジニア・学生)
主催
LPI-Japan
方式
ライブ方式(5月23日(金)までにconnpassのメールでZoomウェビナーのURLをお送りします)
参加費
無料(事前申込制)
定員
100名
注意事項
EDUCO-IDを取得されていない方はこのセミナーはご受講できません。
EDUCO-IDをお持ちでない方は、新規登録用マイページでEDUCO-IDを取得してください。
EDUCO-IDをお忘れになった方は、受験者マイページにてEDUCO-IDをご確認ください。
受験者マイページにログインするためのパスワードが分からない場合は、「パスワードをお忘れの場合」をクリックし、ご登録のメールアドレスを入力後、送信ボタンを押すと、パスワードが送信されます。

セミナー内容

■解説するポイント
・Linux学習環境の構築方法の種類
・クラウドサービスとは
・AWS EC2の説明とAWSの利用方法
・AWS上でLinux環境を構築する手順
・EC2インスタンスへの接続
・Apacheのインストールと確認
・Dockerのインストールと起動
・リモートセキュリティの解説
■事前準備
講義はハンズオン形式で行います。円滑に進めるために、あらかじめ下記のご準備をお願いします。

・AWSアカウントの作成
 https://aws.amazon.com/jp/register-flow/
・Tera Termのダウンロード
 https://teratermproject.github.io/
■受講者の想定スキルレベル
・これからLinuxを学習しようと考えている方
・LinuC101、102の受験を考えている方
・IT業界に興味があり、キャリアチェンジを考えている方
■セミナーのゴール
AWS EC2を使って、Linuxを学習するための環境を構築する

*内容については予告なく変更する場合がありますのであらかじめご了承ください。


講師紹介

講師紹介
廣出 啓太 氏

廣出 啓太 氏

株式会社エーエルジェイ プロジェクトリーダー

2021年から新卒で入った会社でネットワークエンジニアとしてのキャリアを開始。
エンタープライズ、モバイルコアの設計構築案件に従事しながら、専門学校講師として学生にLinuxを教育。またPython , VBAを使用した不動産会社のRPA開発を兼任。


セミナーへのお申込みはこちら


お問い合わせ先

LPI-Japan事務局
seminar_support@lpi.or.jp

ページトップへ