LinuCレベル1

【自分アップグレードセミナー】現場で活躍できるIT技術者になるための学習方法とは

セミナー開催日
2025年10月31日(金) 19:30〜21:00

参加費
無料(事前登録制)


一人前のITエンジニアになるために、「なに」を「どのようなステップ」で「どうやって」学習するべきか!?———。初級エンジニアの多くがこうした悩みを抱えています。また、基礎技術の蓄積が不十分なまま現場に駆り出された結果、わからないことばかりで挫折してしまうエンジニアも多く見受けられます。

本セミナーでは、実際にITの現場で活躍するエンジニアの体験談を交えながら、エンジニアとして挫折しないための必勝法、そして技術力のあるエンジニアになるためのロードマップを紹介します。

なお、ご参加いただいた方の中から抽選で3名様に、まさる氏の最新刊「ゼロからスタート! 教育系YouTuberまさるのLinuC1冊目の教科書」(直筆サイン入り)をプレゼントします。


開催概要

開催日
2025年10月31日(金)19時30分〜21時00分(受付開始:19時15分)
お申し込み期限
2025年10月30日(木)正午
会場
オンライン(Zoomによるライブ配信)
対象
スキルアップに悩みを抱えている初級エンジニア、IT未経験の初級エンジニア、IT技術者を目指す学生
主催
特定非営利活動法人 LPI-Japan
協力
LinuC Open Network
参加費
無料(事前申込制)
定員
200名

セミナー内容

19:30 オープニング
19:35 ゲスト講演

初級エンジニアにとって理想の学習ステップとは?(仮)

教育系YouTuber
まさる 氏

20:05 トークセッション

現場で活躍できるエンジニアになるためのカギとは?
〜 LinuC合格者に聞く 〜

総合コンサルティングファーム
ITコンサルタント
村畑 秀 氏

Fintech企業・プロダクトマネージャ
木暮 守晶 氏

株式会社NTTデータフロンティア
システムエンジニア(プラットフォーム担当)
三浦 崇雅 氏
20:35 質疑応答
21:00 終了

*内容については予告なく変更する場合がありますのであらかじめご了承ください。


参加お申込み

セミナーへのお申込みはこちら


講師紹介

まさる 氏

教育系YouTuber
まさる 氏

「楽しく成長」をテーマに、ネットワークやセキュリティを中心に情報発信している教育系YouTuber。大学は文学部哲学科、在学中はバンドマンを志しており、まったくITに関わってこなかった。しかし、ITを勉強する楽しさに目覚めてからは、情報処理安全確保支援士試験、ネットワークスペシャリスト試験などに合格。2020年から始めたYouTubeチャンネル「まさるの勉強部屋」は、2025年で登録者数7.5万人を達成。現在はYouTubeの活動だけではなく勉強会の開催、企業のIT研修などさまざまな活動を通じて、楽しく働けるエンジニアの育成に力を入れている。
2025年9月、「ゼロからスタート! 教育系YouTuberまさるのLinuC1冊目の教科書」(KADOKAWA刊)を上梓

村畑 秀 氏

総合コンサルティングファーム
ITコンサルタント 村畑 秀 氏

通信会社にて電話・フレッツ光回線等の故障修理業務やAzureやMS365を活用した業務効率化などのDX推進業務に4年間従事。その後、プロジェクトマネジメント、ITインフラ要件定義・設計をそれぞれ1年ずつ担当し、現在は総合コンサルティングファームにてITインフラ環境に対するオプティマイゼーション業務を担当している。

木暮 守晶 氏

Fintech企業・プロダクトマネージャ
木暮 守晶 氏

決済サービス企業で社内システム開発のプロダクトマネージャを務めています。技術面接官も担当し、AWS、Kubernetes、Dockerを用いたインフラ構築など幅広い領域に携わっています。

三浦 崇雅 氏

株式会社NTTデータフロンティア
システムエンジニア(プラットフォーム担当)
三浦 崇雅 氏

業務では金融システム開発において主にプラットフォーム領域を担当し、高可用性・高性能・セキュリティを備えた信頼性の高い基盤設計を行っています。安定運行のためにも実際にシステムで活用されているクラウド技術やLinux等を日々学習しております。LinuCはレベル3(303、304)を保有しています。


お問い合わせ先

LPI-Japan事務局
seminar_support@lpi.or.jp

ページトップへ