株式会社ウィルオブ・ワーク
当事業部はITエンジニアに特化した派遣業務を行っています。入社後の研修でじっくり基礎を学び、LinuCの認定取得を目指しています。派遣先で仕事をしながら学びを深める人も少なくありません 。認定の取得は技術力の証明になるだけでなく、学ぶ姿勢や向上心の高さの証にもなり、派遣先企業から好評価を得ています。(グループマネージャー 福留様)
株式会社日本プレースメントセンター
近年、クラウドへの移行を希望するお客様が増えており、仮想化の基礎的知見と技術を確実に身につける重要性を感じています。社内では、全社員向けの技術研修の実施や、LinuCのテキスト、問題集、バウチャーを社員に提供するなど、全面的に認定取得をバックアップしています。(事業統括本部 事業統括部マネージャー 照沼様)
株式会社HTKエンジニアリング
近年は仮想化/クラウド領域の需要に応えられるよう、「CKA」「CKAD」の取得促進を開始。また、20年以上前からLinuxの将来性に注目しており、「LinuC」認定取得は新人研修に組み込んでいます。これらの推奨資格は祝金や資格手当の対象とし、資格挑戦意欲を支えています。(サポートビジネス部 中川様)
NTTテクノクロス株式会社
クラウド構築や運用・保守業務にはLinuxサーバー技術、OpenStack技術、Kubernetes技術を身につけた技術者集団であることが大きな強みになります。認定を得ることは、技術者にとっても自身の知識を深め、技術を確実にするために非常に重要です。(第三ビジネスユニット 鷲坂様)
株式会社セラク
当社に限らずSI事業の先行きを考えると、今後はLinuCを取得する価値がますます増えていくのではないでしょうか。仮想化技術やコンテナなど新しいものを取り入れているLinuCの方が、最新の技術トレンドを効率よく学べるのではないかと考えます。(SI第1事業部 I.慎吾様)
インターノウス株式会社
当社が運営するエンジニアカレッジの受講生はITの知識ゼロからスタートしますが、きめ細やかなサポートにより約2ヶ月でLinuCの認定取得に至ります。LinuCレベル1には仮想化技術やコンテナなど、現場ですぐ活用する技術が盛り込まれているのもLinuCのメリットです。(エンジニアカレッジ講師 竹本様)
株式会社協和エクシオ
通信インフラを支える技術者にはサーバー系技術は必要不可欠なスキルであり、また仮想化やクラウド化が加速していく中においてもLinuxは基礎技術の核となるスキルと考え、LinuCの認定取得を推進しています。認定試験への挑戦は、知識を体系的に学ぶことができるのがメリット。(ICTエンジニアリング本部 金田様)
鈴与シンワート株式会社 森川さん、守屋さん、一戸さん
新しい技術を学んで習得するためには、基礎をしっかり固めてあることが前提となります。開発部門の基礎といえばプログラミングですが、私たちの実装環境はLinuxが大部分を占めているのでLinuxをベースに様々な内容を総合的に学習できるLinuCの資格取得を重視しています。(サービステクノロジー事業部 守屋様)
株式会社NTTデータ
弊社は、横断的なプロジェクト支援やミドルウェアなどに関する技術開発に取り組んでいます。そのため、専門的なスキルを提供できる技術者の育成は必須。LinuCは取得に際して体系的な学習ができ、幅広い知識が身につきます。(エグゼクティブ・エンジニアリング・ストラテジスト 濱野様)
株式会社ラクスパートナーズ 西上原 聡さん
当社の研修では最初にLinuxを学びますが、その中でその重要性も詳しく説明するため自分の最初の目標としてLinuxの資格取得を考えるのではないでしょうか。当社の資格支援制度にLinuCが含まれているので、それの追い風になっています。(テクニカルサポート 西上原様)