KDDI株式会社
日々革新する技術に積極的に関わり、大いに活躍する人材になってもらうべく、2018年度より技術統括本部の全新入社員に対しLinuC受験を導入。研修環境を整えることで、全員が合格するようになりました。今後の更なる成長を期待しています。(技術企画部 総括グループリーダー 札場様)
株式会社Ping-t 中川 徹さん
LinuCについて言えば、Ping-tの「合格者体験記」などで「日本語が分かりやすい」という意見が多いですね。主要なIT関連の技術者認定試験の多くは海外で作られているものがほとんどで、翻訳した結果の問題文の意味がわからない、という感想を持つ人が多いです。(代表取締役 中川様)
株式会社クロスパワー 大江 龍介さん
「Linux の知識がある」ことを証明するLinuC の取得は、インフラ系エンジニアにとって必須資格だと考えています。Linux学習の研修を通じてLinuCを取得すれば、新人SEにとって大切なプロジェクトで通用する力と資格という対外的な証明の2つを得られます。(代表取締役 大江様)
株式会社日本プレースメントセンター
LinuCの認定取得者は、今後大いに増やしていくつもりです。Linuxの導入が進んでいるお客様側のニーズに対応するという意味もありますが、それ以上に運用業務に携わる新人エンジニアが単なる監視業務だけでなく、設計、構築、開発といったより高度な仕事ができるように育てていくためです。(代表取締役社長 小山様)
株式会社セントメディア
ネットワークやサーバーなどインフラ担当のエンジニアにとって、Linuxの知識とスキルは必須です。システム開発においても、やはりLinuxの知識は必要です。メインで使われるのはJava等ですが、そもそもアプリが乗るサーバのほとんどがLinuxだからです。(システムインテグレーション事業部 事業部長 藤村様)
株式会社HTKエンジニアリング
社会インフラシステムの基盤は、Linuxで動くものが多いですし、ルータやセキュリティ機能を提供するアプライアンス製品のOSも独自のチューニングを加えたLinuxです。こういったことから弊社では、新入社員は全員「LinuC」を取得するようにしています。(代表取締役 小林様)
サイオステクノロジー株式会社
組織力を高めるのに必要なのは、メンバーどうしが話せる「共通言語」でしょう。その中で「LinuC」という資格は、僕らの会社、僕らのコミュニティで使われる「共通言語」としての役割を果たしてくれて、強くもしてくれるものと期待しています。(OSSテクノロジーセンター長 黒坂様)
TIS株式会社
試験勉強の全てが業務に直結するかというと、そうではありません。一方、業務でやっていることだけだと視野が狭くなりがちなので、まんべんなく知識を身に付ける必要もありますし、その方が体系立てて考えられます。(上級主任 高木様)
株式会社エンライズコーポレーション
出題内容が現場の実業務に則しているものが多く、実際に役に立つ知識として使われそうだと感じました。LinuCの試験問題は、Linuxをきちんと理解できていないと解けません。そのため、LinuCを取得することによって、Linuxの知識や考え方を深く学ぶことができると思います。(人財育成部 マネージャー 橋本様)