Linux豆知識 116

踏み台攻撃

公開日:2012年11月16日

今回は、「踏み台攻撃」について。以前も少し触れたのですが、時事的なトピックでもありますので、再度触れてみたいと思います。

日本では、最近物騒な事件が世の中を騒がせていますね。「PCにウィルス(バックドア)を仕込み、PCを乗っ取って操作し、そのPCから犯罪予告を書き込む」という事件です。この手法だと、乗っ取られたPCは真犯人の隠れ蓑として利用されることになります。いわば「踏み台」となります。今回、日本国内では事件が大きく報道され広く知られることになりましたが、この「踏み台攻撃」という手法自体は目新しいものではなく、(もちろん悪いことですが)以前から多用されてきた攻撃手法なのです。

そして、サーバ管理者としてこの踏み台攻撃に無関心であることは、決してあってはならないことです。今回の事件はクライアントとして使われていた普通のPCが踏み台として使われたようですが、サーバが踏み台として利用されるケースも数多く見つかっています。さらに注意するべきは、日本ではこのような事件が起きると「犯人が全て悪い。踏み台に使われた人は被害者」となりますが、海外では「踏み台に使われた場合、管理者の管理不行届」として、踏み台に使われた管理者が責任を問われるケースがあるという点です。

たとえば、日本のサーバが踏み台にされて最終的な被害者が海外だった場合、海外から責任を問われるという可能性もあります。踏み台として利用されたのが「サーバ」であれば尚更です。

インターネットは世界中に張り巡らされているため、このようなことも十分起こり得るのです。今回の事件の論調では、このような話は全く出ていませんが、サーバ管理者としては心に留めておくべき事項でもあります。

なんとも嫌な話ですが、トラブルに巻き込まれないためにも、セキュリティ施策は万全にしておきたいものです。


ページトップへ