LinuCレベル3 304試験の例題と解説
330.1仮想化の概念と理論
LinuCレベル3 304試験の出題範囲から「330.1 仮想化の概念と理論」についての例題を解いてみます。このテーマは、仮想化の手法・概念・コンテナなど幅広い内容が含まれます。
また、重要度も8と非常に高い範囲ですので、しっかりと把握しておきましょう。
例題
コンテナ型仮想化の特徴であるものを2つ選択せよ。
- ホストOSのカーネルを共有する
- 仮想マシンと起動時間は同程度である
- ホストOSとは異なる独自カーネルで動作する
- 仮想マシンと比較して軽量である
※この例題は実際の試験問題とは異なります。
解答と解説
正解は、「1.ホストOSのカーネルを共有する」と「4.仮想マシンと比較すると軽量である」です。
コンテナ型仮想化の特徴は、以下のようなものが挙げられます。
- 仮想マシンと比較して軽量である(仮想マシンはギガバイト単位必要なのに対して、コンテナはメガバイト単位で動作する)
- ホストOSのカーネルを共有する(そのため軽量であったり、高速起動が可能となる)
- ホストOS環境の違いによらず、コンテナの可搬が可能であったり起動出来る
コンテナの元となるコンテナイメージがDockerHubなどで多く公開されており、仮想マシン(VM)のようにOSからインストールする必要がないことも特徴です。
https://hub.docker.com/
また、コンテナの利用ではDockerやKubernetesなどコンテナを管理するソフトウェアを使って行います。
Docker ( https://www.docker.com/ )
Kubernetes ( https://kubernetes.io/ )
なお、仮想マシンや物理マシンではコンテナと違い独立した環境を利用できたり設定等のカスタマイズ性が高いため、構築したい環境によってコンテナ・仮想マシン・物理マシンどれが最適か検討し決定することが重要です。
例題作成者
鯨井 貴博 (LinuCエヴァンジェリスト/登録インストラクター、LPI-Japanアカデミック認定校 Zeus IT Camp)