LinuCレベル1 101試験の例題と解説

1.04.3yumコマンドによるパッケージ管理

LinuCレベル1 101試験の出題範囲から、「1.04.3 yumコマンドによるパッケージ管理」についての例題を解いてみます。インストール済みパッケージの確認方法について学んでおきましょう。

Linucレベル1 101試験 出題範囲


例題

インストール済みのパッケージをすべて表示できるyumコマンドを、全て選択してください。

  1. yum search installed
  2. yum list installed
  3. yum installed
  4. yum info installed

※この例題は実際の試験問題とは異なります。


解答と解説

正解は、「2. yum list installed」と「4. yum info installed」です。

yumコマンドはパッケージ管理を行うためのコマンドです。
選択肢にあるサブコマンドは、それぞれ以下の通りです。

search引数に指定したキーワードでパッケージ情報を検索する
info利用可能なパッケージに関する説明と要約情報を一覧表示する
list利用可能なパッケージに関するさまざまな情報を一覧表示する

installedというサブコマンドは存在しません。

infoサブコマンドと、listサブコマンドは両方ともパッケージに関する情報を表示するサブコマンドですが、infoサブコマンドの方がより詳しい情報を表示することが可能です。

また、infoサブコマンドとlistサブコマンドは、オプションを指定することで表示する情報を絞り込むことが可能です。

yum list/info (オプションなし)インストール可能なパッケージとインストール済みのパッケージ
yum list/info installedインストール済のパッケージ
yum list/info availableリポジトリ内で利用可能なパッケージ
yum list/info updatesインストール済のパッケージでアップデート可能なパッケージ
yum list/info extrasシステムにインストールされているが、リポジトリには存在しないパッケージ

それでは選択肢を見ていきます。

1.yum search installed
不正解です。

このコマンドを実行した場合、「installed」というキーワードでパッケージ情報を検索します。実行すると以下のように、パッケージ名や概要に「installed」が含まれるパッケージを検索します。

# yum search installed
Last metadata expiration check: 1:36:47 ago on Mon 05 Sep 2022 04:08:50 PM JST.
========================== Summary Matched: installed ==========================
os-prober.x86_64 : Probes disks on the system for installed operating systems
perl-inc-latest.noarch : Use modules bundled in inc/ if they are newer than
                       : installed ones
rpm-cron.noarch : Create daily logs of installed packages.

インストール済みのパッケージをすべて表示することはできないため、不正解です。

2.yum list installed
正解です。

前述の通り、listコマンドは、利用可能なパッケージに関する説明と要約情報を一覧表示することができます。installedオプションを指定することで、インストール済パッケージの情報を表示することができます。
実行すると以下のように表示されます。

# yum list installed
Installed Packages
NetworkManager.x86_64        1:1.36.0-7.el8_6                         @baseos
NetworkManager-initscripts-updown.noarch
                             1:1.36.0-7.el8_6                         @baseos
NetworkManager-libnm.x86_64  1:1.36.0-7.el8_6                         @baseos
NetworkManager-team.x86_64   1:1.36.0-7.el8_6                         @baseos
NetworkManager-tui.x86_64    1:1.36.0-7.el8_6                         @baseos
:
(省略)
:
yum.noarch                   4.7.0-8.el8.alma                         @baseos
zip.x86_64                   3.0-23.el8                               @baseos
zlib.x86_64                  1.2.11-18.el8_5                          @baseos

インストール済みのパッケージをすべて表示することができるため、正解となります。

3.yum installed
不正解です。

installedというサブコマンドは存在しません。

4.yum info installed
正解です。

前述の通り、infoコマンドは利用可能なパッケージに関する、さまざまな情報を一覧表示することができます。

installedオプションを指定することで、インストール済のパッケージを一覧表示することができます。実行すると以下のように表示されます。

# yum list installed
Installed Packages
Name         : NetworkManager
Epoch        : 1
Version      : 1.36.0
Release      : 7.el8_6
Architecture : x86_64
Size         : 6.0 M
Source       : NetworkManager-1.36.0-7.el8_6.src.rpm
Repository   : @System
From repo    : baseos
Summary      : Network connection manager and user applications
URL          : https://networkmanager.dev/
License      : GPLv2+ and LGPLv2+
Description  : NetworkManager is a system service that manages network interface
s and
:
(省略)
:
Name         : zlib
Version      : 1.2.11
Release      : 18.el8_5
Architecture : x86_64
Size         : 195 k
Source       : zlib-1.2.11-18.el8_5.src.rpm
Repository   : @System
From repo    : baseos
Summary      : The compression and decompression library
URL          : http://www.zlib.net/
License      : zlib and Boost
Description  : Zlib is a general-purpose, patent-free, lossless data compression
             : library which is used by many different programs.

パッケージのURLや概要など、listコマンドを指定した時よりも、より詳しい情報を確認することができます。

yumコマンドの後継として採用されている、dnfコマンドでも、yumコマンドと同じサブコマンドを使用することが可能です。インストール可能なパッケージや、インストール済みのパッケージなどシステムの状態を確認できるようにしておきましょう。


例題作成者

株式会社デージーネット OSS研究室 橋本 知里

ページトップへ