LinuCレベル2
LinuC-2 Version 10.0
201試験 出題範囲
LinuCレベル2に認定されるためには201試験と202試験に合格し、かつ、有意なレベル1認定を保有している必要があります。どの試験から受験しても構いません。レベル2の出題範囲ではLinuxのディストリビューションに共通するLinux技術者にとって必要な高度な技術をカバーしています。
出題範囲のそれぞれの項目には、重要度として重み付けがなされています。重要度は、それぞれのトピックスの相対的な重要性を示しています。重要度が高いトピックスほど、試験において多くの問題が出題されます。
なお、過去のバージョンの出題範囲との違いはこちらで確認できます。
・旧バージョンの出題範囲との差分一覧
・LinuCレベル2 Version10.0学習教材
主題2.01:システムの起動とLinuxカーネル
重要度 | 4 |
---|---|
概要 | ブートプロセス中およびリカバリモードのLinuxシステムを適切に操作する。関連するブートローダはGRUB バージョン2 である。BIOS と UEFI のシステム両方をカバーする。 |
詳細 |
|
重要度 | 3 |
---|---|
概要 | さまざまなターゲットのシステムサービスの動作を照会および変更する。systemd と Linux のブートプロセスについての十分な理解が必要である。これには、systemd ターゲットの操作も含まれる。 |
詳細 |
|
重要度 | 2 |
---|---|
概要 | 特定のハードウェア、ハードウェアドライバ、システムリソース、およびさまざまな要求に必要となるカーネルの構成要素を利用する。これには、異なる種類のカーネルイメージを実装すること、安定版および開発版のカーネルとパッチを区別すること、カーネルモジュールを利用することなども含まれる。 |
詳細 |
|
重要度 | 2 |
---|---|
概要 | Linuxカーネルの特定の機能を必要に応じて取り込んだり無効化するために、カーネルを適切に構成できる。また、必要に応じてLinuxカーネルをコンパイルし、新しいカーネルに変更点を書き込み、initrdイメージを作成し、新しいカーネルをインストールできる。 |
詳細 |
|
重要度 | 3 |
---|---|
概要 | 2.6.x、3.x、4.x、5.x カーネルとそのロード可能なモジュールについての管理や照会ができる。ブートおよび実行時の一般的な問題を特定および修正することができる。udevを使用したデバイスの検知と管理について理解する。これには、udevルールのトラブルシューティングが含まれる。 |
詳細 |
|
主題2.02:ファイルシステムとストレージ管理
重要度 | 3 |
---|---|
概要 | 標準的なLinuxファイルシステムの適切な設定と操作ができる。これには、各種ファイルシステムの設定およびマウントも含まれる。 |
詳細 |
|
重要度 | 4 |
---|---|
概要 | システムユーティリティを使用して、Linuxファイルシステムを適切に保守できる。これには、標準的なファイルシステムの操作およびSMARTデバイスの監視が含まれる。 |
詳細 |
|
重要度 | 3 |
---|---|
概要 | 論理ボリューム、ボリュームグループ、および物理ボリュームの作成および削除ができる。これには、スナップショットと論理ボリュームのサイズ変更が含まれる。 |
詳細 |
|
主題2.03:ネットワーク構成
重要度 | 3 |
---|---|
概要 | ネットワークデバイスを設定し、有線または無線のローカルネットワークと広域ネットワークに接続できる。 |
詳細 |
|
重要度 | 3 |
---|---|
概要 |
|
詳細 |
|
重要度 | 3 |
---|---|
概要 | 一般的なネットワーク設定に関する問題を特定して解決できる。これには、基本的な設定ファイルの位置とコマンドに関する知識も含まれる。 |
詳細 |
|
主題2.04:システムの保守と運用管理
重要度 | 3 |
---|---|
概要 | ソースコードから実行プログラムをビルドしてインストールできる。これには、ソースファイルの展開も含まれる。 |
詳細 |
|
重要度 | 3 |
---|---|
概要 |
|
詳細 |
|
重要度 | 1 |
---|---|
概要 | 現在発生しているシステム関連の問題についてユーザに通知できる。 |
詳細 |
|
重要度 | 3 |
---|---|
概要 | ハードウェアリソースとネットワーク帯域幅の使用率を測定でき、リソースの問題を解決できる。 |
詳細 |
|
重要度 | 2 |
---|---|
概要 |
|
詳細 |
|
重要度 | 4 |
---|---|
概要 |
|
詳細 |
|
主題2.05:仮想化サーバー
重要度 | 3 |
---|---|
概要 | 基本的な仮想マシンの仕組みについて理解し、KVMを導入して仮想マシンの実行環境を構築できる。 |
詳細 |
|
重要度 | 3 |
---|---|
概要 | 各種ツールを使って、仮想マシンを作成し、起動や停止ができる。 |
詳細 |
|
主題2.06:コンテナ
重要度 | 2 |
---|---|
概要 | 基本的なコンテナの仕組みについて理解している。 |
詳細 |
|
重要度 | 3 |
---|---|
概要 |
|
詳細 |
|