20万ダウンロード突破!
初心者の方が基礎からLinuxを学習するために最適な教科書
LPI-Japanは、Linux/OSS技術者教育に利用していただくことを目的とした教材「Linux標準教科書」を開発し、無償にて公開しています。
基本的なコマンド、正規表現、シェルスクリプト、ファイル管理など、Linuxの基礎知識を系統立てて学べるように構成されており、初心者の方が基礎からLinuxを学ぶために最適な内容となっています。操作手順をひとつずつ説明している本教材はすでに20万回以上ダウンロードされ、「授業でも自習でも使える実践的な教科書」として学校教育、若手エンジニア教育、個人学習などに広くご利用いただいています。
Linux標準教科書で学習する内容は、LinuCレベル1の101試験と102試験の受験にも役立つ内容となっています。
本教材は試験対策教材ではありません
構成
- 1章 Linuxとは
- 2章 Linuxのインストール
- 3章 基本的なコマンド
- 4章 正規表現とパイプ
- 5章 基本的なコマンド2
- 6章 viエディタ
- 7章 管理者の仕事
- 8章 ユーザ権限とアクセス権
- 9章 シェルスクリプト
- 10章 ネットワークの設定と管理
- 11章 プロセス管理
- 12章 ファイル管理
ライセンス
本教材の著作権は、特定非営利活動法人エルピーアイジャパンに帰属します。
All Rights Reserved. Copyright© LPI-Japan.
本教材は、クリエイティブ・コモンズ・パブリック・ライセンス「表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 (CC BY-NC-ND 4.0)」の下に提供されています。
表示
本教材は、特定非営利活動法人エルピーアイジャパンに著作権が帰属するものであることを表示してください。
非営利
本教材は、非営利目的で教材として自由に利用することができます。商業上の利得や金銭的報酬を主な目的とした営利目的での利用は、特定非営利活動法人エルピーアイジャパンによる許諾が必要です。ただし、本教材を利用した教育において、本教材自体の対価を請求しない場合は、営利目的の教育であっても基本的に利用できます。その場合も含め、LPI-Japan事務局(TEL:03-6205-7025 e-mail:info@lpi.or.jp)までお気軽にお問い合わせください。
※営利目的の利用とは以下のとおり規定しております。
営利企業または非営利団体において、商業上の利得や金銭的報酬を目的に、印刷実費以上の対価を受講者に請求して当教材の複製を用いた研修や講義をしたり、書籍販売等を行い利益を得ること。
改変禁止
本教材は、改変せず使用してください。ただし、引用等、著作権法上で認められている利用を妨げるものではありません。本教材に対する改変は、特定非営利活動法人エルピーアイジャパンまたは特定非営利活動法人エルピーアイジャパンが認める団体により行われています。フィードバックは誰でも参加できるWikiサイトとメーリングリストで行われていますので、積極的にご参加ください。
主な活用法人
本教材をご活用してくださっている教育機関・企業様の一部をご紹介します。
- 日本電子専門学校
- 学校法人電波学園 名古屋工学院専門学校
- 神戸電子専門学校
- 株式会社アークシステム
- 株式会社アルク
- 慶應義塾大学 理工学部・管理工学科・飯島研究室
- 株式会社NTTデータ
- 日本コンピュータ・ダイナミクス株式会社
- しまね産業振興財団
- CLINKS株式会社
- 山形県立寒河江工業高等学校
- 専修学校 国際電子ビジネス専門学校
- 大原情報ビジネス専門学校
- 学校法人武田学園 専門学校ビーマックス
- 株式会社日立産業制御ソリューションズ
- 学校法人 日本コンピュータ学園 東北電子専門学校
- インターネット・アカデミー
- トランスコスモス株式会社
- ITスクール AxiZ
- 関西学院大学
- 株式会社アールラーニング
- 吉田学園情報ビジネス専門学校
- 八王子学園都市大学(いちょう塾)
- 日本ビジネスシステムズ株式会社
- 学校法人・専門学校 HAL大阪
- 株式会社ネクストワン
- ジスクソフト株式会社
- ALJ Education Plus株式会社
- 沖縄国際大学
- 公立大学法人 県立広島大学
- 北海道情報大学情報メディア学部情報メディア学科
- 北海道障害者職業能力開発校
- 資格の教室(株式会社近畿ITサポート)
- 株式会社デージーネット
- 学校法人YIC学院 YIC情報ビジネス専門学校
- 株式会社ギークフィード
- 株式会社ウチダ人材開発センタ
- 学校法人麻生塾 麻生情報ビジネス専門学校
- 学校法人河原学園 河原電子ビジネス専門学校
- TSR株式会社
- 株式会社ディー・エヌ・エー
- 仙台高等専門学校
- スキルブレイン株式会社
- 埼玉コンピュータ&医療事務専門学校
- 太田情報商科専門学校
- 鹿児島大学情報基盤統括センター
- 株式会社エーティーワークス
- 興安計装株式会社
- 株式会社BSNアイネット
- 新潟情報専門学校
- NECソリューションイノベータ
- 株式会社大和総研
- 近畿大学 生物理工学部 システム生命科学科
- 駒澤大学 ITプロフェッショナルクラス
- TSKホールディングス株式会社
- 京セラコミュニケーションシステム株式会社
コミュニティ
本教材は技術動向への対応を目的に、随時アップデートを行います。内容についてのご質問・ご意見、誤植のご連絡は下記のWikiサイトにお願いします。また標準教科書に関する質問や情報交換などはSlack上で行なっています。
Linux標準教科書Wikiサイト
正誤表やバージョンアップのベータ版などが掲載されています。
Linux標準教科書シリーズ 情報交換(Slackチャンネル)
標準教科書シリーズの情報交換はSlackチャンネルで行っています。参加を希望する方は下記URLから手続きをお願いします。
>Slackチャンネル参加手続き
お問い合わせ先
LPI-Japan事務局TEL:03-6205-7025
e-mail:info@lpi.or.jp