LinuCレベル3 プラットフォームスペシャリストLinuC-3PS Version 1.0
柔軟かつ高可用なLinuxシステムを構築・運用できるスペシャリストの証明
LinuCレベル3 プラットフォームスペシャリスト認定は、仮想化や自動化などの技術を活用して柔軟性や可用性を備えたプラットフォームを Linux/OSS で構築・運用できる技術者を認定します。
以下の知識と技術を持つことの裏付けとなります。
- 仮想マシン/コンテナの技術をベースに、コンピューティング・ストレージ・ネットワークの柔軟な払い出しが可能なプラットフォームを Linux と OSS を用いて構築できる。
- 業務システムの安定稼働と継続的改善を支える高可用性プラットフォームを構築し、自動化・監視・バックアップによる効率的な運用管理体制により持続可能なインフラ運用を実現できる。
こんな職種に
- ミドルレベルのインフラエンジニアであり、Linux/OSSを用いたプラットフォームの全体的な構築・運用スキルを身につけたい人
LinuCレベル3の認定
- プラットフォームスペシャリスト (本ページ)
- セキュリティスペシャリスト … セキュアなシステム設計、サーバー構築のスキルの証明
DX推進スキル標準とITスキル標準における位置づけ
LinuCレベル3は、DX推進スキル標準(DSS-P)と各種認定試験・資格を対応付けている「DX推進スキル標準(DSS-P)と認定試験・資格とのマップ」における「プロンプトエンジニア」「バックエンドエンジニア」「クラウドエンジニア/SRE」「フィジカルコンピューティングエンジニア」「サイバーセキュリティエンジニア」の5分野において「レベル3」として位置付けられています。
また、ITSSのスキル熟達度と各種認定試験・資格を対応付けている「ITSSのキャリアフレームワークと認定試験・資格とのマップ」における「ITスペシャリスト」「アプリケーションスペシャリスト」「ソフトウェアディベロップメント」「カスタマーサービス」「ITサービスマネジメント」の5分野において「レベル3」として位置付けられています。
| 受験の前提条件 | 受験のための実務経験や前提資格保有条件はありませんが、前提資格保有条件として、「有意なLinuCレベル2」を保有している必要があります(有意性の期限についてはこちらをご確認ください)。ただし、受験するだけであればレベル3を先に受験することも可能です。(レベル2認定を取得するまでレベル3認定は取得できません) |
|---|---|
| 試験実施言語 | 日本語のみ |
| 受験費用 |
1試験あたり27,500円(税込)です。
※受験チケット(バウチャー)は、決済完了の確認ができ次第、5営業日程でEメールにてお送りいたします。 ※受験チケットを一括購入する場合、割引制度を適用いたします。 |
| 試験実施方式 |
試験方式はコンピュータベーストテスト(CBT)です。マウスによる選択方式がほとんどですが、キーボード入力問題も多少出題される場合があります。実技や面接はありません。 ※CBTの詳細は試験配信会社(テストセンター)「ピアソンVUE」までお問い合わせください。 ※団体受験用にペーパーテスト(PBT)もございます。 |
| 問題数 | 約60問 |
| 試験時間 | 90分(※) ※試験後の簡単なアンケートに5分の時間を要しますので、試験問題を解く時間は実質「85分」です。 |
| 出題範囲 | 3PS試験の出題範囲 |
| 日時・会場 | 受験会場は、全国各地の試験センターでの受験か、自宅や職場からのオンライン受験(OnVUE受験)のどちらかを選ぶことができます。 日時は基本的にはご都合の良い日時をお選びいただけますが、テストセンター受験とOnVUE受験のいずれにおいても予約の空き状況次第となりますので、ご注意ください。 なお、OnVUE受験の場合は受験環境の確認などが必要となりますので、あらかじめ準備内容をご確認ください。 |
| 認定要件 |
「有意なLinuCレベル2認定」を持ち、かつ 3PS試験 に合格するとLinuCレベル3 プラットフォームスペシャリストに認定されます。 |
| 合否結果 |
テストセンターで受験をした場合は、全ての問題を回答し終えて「テスト終了」ボタンを押すとその場でテスト結果が表示されます。 ※ペーパーテスト(PBT)の場合には、数週間後に郵送などの方法で結果をお知らせします。 |
| 学習期間目安 | 一般的な学習期間の目安としては、半年~1年程度です。 |
| 望まれるスキルレベル |
LinuCレベル3 プラットフォームスペシャリスト 3PS試験は、Linux/OSS を用いたプラットフォーム構築・運用に関する下記のようなスキルを確認できる試験内容となっています。
|
| 例題 | サンプル問題・例題解説 |
| 研修機関・学校 | LPI-Japanアカデミック認定校 |
| 学習教材 | LinuCレベル3 参考教材 |
| 試験別の有効期限 | ありません。 |
|---|---|
| 有意性の期限 | 認定の有効期限はありませんが、「有意性の期限」があります。認定の有意性を維持するためには「認定日から5年以内」に再認定が必要です。 詳しくは「再認定ポリシー(有意性の期限)」をご覧ください。 |
| 再受験ポリシー | LinuCの再受験ポリシーは不合格の場合のみ適用されます。合格時は再受験ポリシーの対象外となります。
1回目の受験で不合格の場合に、LinuCの同一科目を受験する際、2回目の受験については、受験日の翌日から起算して7日目以降(土日含む)より可能となります。 受験前に必ず「再受験ポリシー」をご確認ください。 |