学習のすすめ方

自分に合った学習方法を見つけて、効率的な認定取得を目指そう

LinuCの認定取得に必要となるスキルや知識を身につけるには技術解説書を読むだけではなく、読んだ内容を実際に手を動かして確認し問題集を繰り返し解いて理解を定着させる方法がオススメです!

反復学習で学んだ知識に自信をつけよう

演習

書籍の他に、パソコンでできるWeb教材やスマホアプリなどたくさんの演習教材があります!

更に、学習の一助となるコンテンツがたくさん!

  

学習環境の構築

講義や書籍で学習したことを深く理解するためには、Linuxを実際に操作するのが1番の近道!Linux をインストールして、自分専用の学習環境を構築しよう。
  

無償で使える学習補助教材

  

無料で参加できる学習セミナー

学習

期間を決めて技術の習得を目指すなら、LinuCの認定を持つプロの講師から学べるLPI-Japanアカデミック認定校の利用をお勧めします。
書籍やWeb、動画など様々な形式で提供されているから、自分の学習スタイルで進めることができるのがLPI-Japan認定教材です。

演習

学んだことを確認するには問題を解くのが一番。問題集には書籍はもちろん、Webやスマホアプリも。繰り返し解くことと合わせて解説も読んでみよう。

学習環境の構築

Linuxの学習環境を構築するための手順書です。この手順に沿って、自分専用のLinux学習環境を構築しよう。

新バージョン(Ver.2.0.0)公開!

インストールOSをAlmaLinux 9に変更したほか、VirtualBoxとUbuntuのバージョンも更新しました。また、KillercodaによるLinux環境の構築方法を追加しました。

LinuC(Ver10.0)学習教材

クラウド/仮想化技術、オープンソースの文化など、LinuCレベル1とLinuCレベル2のVer10.0で追加された範囲を集中的に解説しています。
LinuCの出題範囲を網羅している認定教材と一緒にご利用ください。

無償で使える学習補助教材

  
  

Linux標準教科書

基本的なコマンド、正規表現、シェルスクリプト、ファイル管理など、Linuxの基礎を体系立てて学べます。各章に問題があり、理解度を測りながら進められます。
対象:Linuxをこれから学ぶ人
  
  

Linuxサーバー構築標準教科書

LinuCレベル2の出題範囲に含まれるサーバー構築に必要な知識について、実習形式で学ぶことができます。手を動かしながら学習を進めることで、サーバーの動作原理やプロトコルの仕組みを理解することができます。
対象:Linuxをこれから学ぶ人   
  
  

例題と解説

LinuCの出題形式に慣れながら各出題範囲に即した問題を解きつつその解説も読める、という一石二鳥のコンテンツ。しかも毎月追加しています。
対象:数多くの問題を解きたい人
  
  

スキルアップコラム

エンジニアとして自分のスキルやキャリアを考えたときに役立つ情報をコラム形式で紹介。もちろんLinuCに関わる内容も発信していきます。
対象:スキルアップを目指す人
  
  
  

動画で学ぶ技術解説

わかりにくいテーマや技術について、講義やデモで解説している動画コンテンツ。デモに合わせて自分でもLinuxの操作をするのをお勧めします。
対象:解説を聞きながら学習したい人
  
  
  

Linux豆知識

Linuxを学習していく中で出てくる用語をわかりやすく解説します。ちょっとした調べ物をしたいときなどにぜひご利用ください。
対象:Linuxの学習者
  
  

メールマガジン

LinuCにまつわる最新情報、技術解説セミナーの開催スケジュール、コンテンツの更新情報などが満載のメールマガジンです。毎週発行しています。
対象:LinuCの最新情報が欲しい人

無料で参加できる学習セミナー

  
  

技術解説セミナー

アカデミック認定校の講師などからわかりにくいポイントなどの解説を直接聞くことができるセミナー。分からないことがあれば質問も可能です。
対象:解説を聞きながら学習したい人
  
  
  

初心者向け

101試験勉強会

技術者コミュニティ「LinuC Open Network」のメンバーが講師となり、LinuCレベル1の取得を目指す方の学習を支援するコミュニティベースの勉強会です。
対象:LinuCレベル1の取得を目指している人
  
ページトップへ